
L.L.Beanの折り畳み自転車です。L.L.Beanとは言ってもエンブレムだけですね。L.L.Beanが作ってるわけじゃないです。

サドルの高さは棒をクルクル回して緩めて調節します。自分一人なら固定で構いませんが、複数の人間が乗るとなると、結構面倒。折り畳みなんだから、もっと楽に調節(サドルを下げられる)ようにしといてくれよ。

で、買ってきました。シートポスト用クイックレバー。ネット情報だとサイズの詳しい情報がないので、現物合わせしたかったのですが、近くの自転車屋さんには置いてなくて、あちこち電話して置いてるところまで行ってきました。もちろんチャリですよ。

メーカーはママチャリの強い味方、サギサカです。いつもお世話になってます。

早速シートポスト抜きました。ちょっとサビてます。

チューブの中はうまく写真が撮れませんでした。

クレ6−66を噴いて掃除しときます。

これはもういらんやつですね。クイックレバーの方が軽いので、今回のカスタムで軽量化にもなります。
きちんと金属ゴミに出すんで、いつかまた誰かの役に立って欲しいです。

シートポストはサビ取りクリームで拭きます。このサビ取り、バカにする人もいるけど、結構いいと思って使ってます。
水をちょっとつけるのがコツですが、「水をつける」のに抵抗のある人も多いのかもしれません。ちなみにこのサビ取りクリームもサギサカです。

きれいになりました。

クイックレバーは現物合わせで買ってきたので、レバーの許容範囲を超えている心配はないのですが、使用を検討している人のために一応測っておきます。チューブ側の幅は31.5mmってとこでした。

シートポストにグリスを塗って、チューブに差し入れます。

クイックレバーのナット部分を取り外します。

のりこし は右利きなので、自転車の左側に立った時にレバーを右側に倒すと締まるようにセットします。

レバーを締めたところ。ナット側を調節して、締め具合を適切に設定します(撮影のためにシートポストは抜いてます)。

こんな感じで仕上がりました。

レバーの色は黒しか選択肢がなかったのですが、この自転車のカラーとは特に問題なく合わせることができて、見た目も性能もバッチリです。
サドル高さの調節がめちゃくちゃ楽になりました。
[20190805]