Brompton 前タイヤ(シュワルベ コジャック)の交換
祇園祭りの喧騒の中、パンクした自転車を押してトボトボ歩いて帰ったのりこしです(いきさつはこちら→「前輪パンクで輪行帰宅」)。足取りはトボトボですが、前タイヤからは「ビュルビュル」とか「ムチムチ」とか「ミチミチ」とか聞こえた夜でした。通勤で使っているので、修理は最優先事項です。
見事に裂けてます。「気が付いていたのに直さなかった→わずかな時間を惜しんで被害が大きくなった→帰るために時間を無駄にした→電車代という金銭的にも無駄な出費をした」という悪い例、後悔のスパイラルの典型ですわ。
タイヤは外れかけ、チューブもリムで押しつぶされた状態で転がしているので、チューブもダメかもしれません。
タイヤやチューブから出たゴム片というか、ゴムの粉がフォークについています。道すがら撒き散らしてきたことは間違いありません。後悔のスパイラル 「気が付いていたのに直さなかった→わずかな時間を惜しんで被害が大きくなった→帰るために時間を無駄にした→電車代という金銭的にも無駄な出費をした」、の最後に「→環境を汚染し、見知らぬ人にも迷惑をかけた」を追加ですわ。
ブレーキ周りにも付いてます。
前輪を外すにはこのナットを緩めます。15mmです。15mmはセット物にはなかなか入っていません。レンチのサイズで15mmといえば自転車、15mmといえばママチャリ後輪とも言える程?の自転車特有のサイズです。
のりこしの持ってる工具の中では高級品の(KTC)京都機械工具のラチェット(型番BR3E)。普段使うことがないので、ここぞとばかりに出してきます。
15mmのソケットをつけて使います。ソケットもKTCですよ~。
ところが……、悲しいかな、ブロンプトンの前輪には使えません(-_-)。折り畳んだ時のフックが干渉してソケットが入らないのです。ものすごく悲しいです。
不本意ながら15mmのレンチを出してきます。
TOPTUL(トップトゥル)のセットに入っているものです。
本当はKTCの15mmを単品で買おうと思っていたのですが、KTCのコンビネーションレンチのグリップの仕様が変更になったことと、セット物も一揃え欲しかったのもあって、トップツールを買いました。
当たり前ですが、のりこしが使うには十分すぎる品質で、デザインも好きですし、なんの不満もありません。
価格的にはずいぶんリーズナブルです。
まずは左側のナットを外します。ネジは順ネジですので、左に回して緩めます。
緩めるだけで、外さなくてもいいのですが、今回は全部外します。一番外側がナットです。
次がワッシャーです。
次にフックです。
次がフックの回り止め&タイヤの抜け止めの金具です。ワッシャーの機能も兼ねているかもしれません。
続いて右側です。こちらはラチェットが使えます。左に回して緩めます。一番外側がナットです。
次がワッシャーです。
その次にが前輪の抜け止め金具です。
抜け止めの金具は左右で形状が違います。折りたたみの時のフックをつける必要があるので左右を間違えることはないでしょう。ナットとリングワッシャーは左右共通です。
外れました。空気が入っている状態だと、ブレーキにつかえて外れないので、あらかじめ空気を抜いておく必要がありますが、今回は既に抜けているので工程が一つ省けました(-_-)。
[20150715]
PR |
PR |
PR |
関連ページ
- Bromptonテールランプの電池交換:フルメンテ編(本体取外し)
- Brompton S2Lの純正テールランプ。電池を交換して夜道に備えます。
- Brompton後輪ブレーキシューの交換
- Bromptonの後輪ブレーキシューの交換です。純正からシマノのアルテグラに変更しました。
- Bromptonリアマッドガードのステー固定プレート修理
- ブロンプトンのフロントブレード(泥除け)を交換しました。余分な作業をしてしまったかも…。でもいいんです。それもDIYのお楽しみ。
- Brompton純正テールランプ改造
- Bromptonの純正テールランプを修理しようとしましたが断念。手持ちのLEDライトと使って改造しました。
- Bromptonグリップの交換
- Brompton S2Lの純正グリップ。痛んで来たので交換します。
- cannondale ヘルメット TERAMO購入記
- ヘルメット買いました。
- Bromptonヒンジ&ヒンジクランプの整備
- Brompton S2Lの固着したヒンジクランプを整備しました。クランプを外してクリーニング,グリスアップしたら快適になりました。
- BromptonスマホホルダーTiGRAの取り付け
- ブロンプトンにTiGRAのスマホマウントを取り付けました。大満足です。早速,桂川サイクリングロードを走りました。
- Bromptonサドルの交換&シートポスト周辺掃除(1)
- 5年程使ったブロンプトンのサドル。ひび割れて,パンツに引っかかるようになってきたので交換します。
- Bromptonキックスタンド(MULTI-S)の取り付け
- ブロンプトンにキックスタンドを取り付けます。パーキングポジションは気に入っていて,迷っていたのですが,ついに買いました。
- Bromptonキックスタンドとメンテナンススタンドの同時使用
- キックスタンドを取り付けたBrompton S2Lがそのままメンテナンススタンドを使えるのか検証しました。
- Brompton純正キャリアブロックにリクセンのアダプターを取り付け
- Bromptonでリクセン&カウルのバッグが使えるようにアダプターを取り付けました。これで小振りなバッグも使えます。
- Bromptonフロントキャリアアダプタ+リクセンのバッグ「ライトバッグ」
- ロントキャリアアダプタ+リクセンのバッグ「ライトバッグ」
- Bromptonフロントマッドガードの交換
- ブロンプトンのフロントブレード(泥除け)を交換しました。余分な作業をしてしまったかも…。でもいいんです。それもDIYのお楽しみ。
- Bromptonフォールデッドブロンプトンが転がらない!
- フォールディング状態のBromptonが転がらなくなってしまいました。原因は後ろフェンダーのコロちゃんでした。
- Brompton右ペダル破損
- ブロンプトンの右ペダル(折りたたまない方)が壊れてしまいました。
- Brompton右ペダルまた壊れた
- 先日交換したBromptonの右ペダルがまた壊れてしまいました。再度交換です。
- Bromptonビンディングペダルwellgo QRD-W44B導入記
- Bromptonに取り外し可能なビンディングペダルwellgo QRD-W44Bを取り付けます。
- Brompton後輪シフト調整&掃除(1/5)
- Brompton S2Lの外装変速機の調整と掃除です。
- Brompton純正フロント反射板ステーにTL-LD130-F
- ブロンプトンの純正フロントライト取付ステーにキャットアイのライトを取り付けました。別売りのブラケットを買って加工なしでOK!
- Bromptonマグライト用ブラケットの整備
- しつこく使い続けているSANYOサンヨーの自転車ライトのブラケット(とっくに廃番)のお手入れです。再発売を期待しますが、無理でしょうなぁ。
- Bromptonイージーホイールの取り付け
- Bromptonにイージーホイールを取り付けます。10年程前のものとの比較もしてみました。
- Brompton前タイヤ交換(2/3)
- Bromptonの前タイヤが裂けてしまいました。自分で交換してみます。
- Brompton前タイヤ交換(3/3)
- Bromptonの前タイヤが裂けてしまいました。自分で交換してみます。
- Brompton前輪パンク&輪行で帰宅
- 亀裂の入った前タイヤを放っておいたらやっぱりパンクしました。祇園祭の夜に輪行で帰宅です。
- Bromptonフロントライトの取り付けネジを交換
- Brompton+キャットアイのOMNI5。取り付けネジを交換して、信頼性を高めます。
- Bromptonフロントライトの取り付けネジを交換(2)
- Brompton+キャットアイのOMNI5。走っているうちに、ライトが落ちてしまいました。取り付けネジを交換して、信頼性を高めます。
- Bromptonフロントライトの取り付けステーが折れた
- Bromptonのヘッドランプを取り付けるステー(アルミ製ブラケット)が折れました。
- BromptonオートライトNL-876Pのボルトを交換。電池切れに備える。
- ヘッドライトNL-876P(SKL088)のボルトを交換して、電池切れに備えます。
- ヘッドライトNL-876P(SKL088)のブラケットを加工してネジ止め。ガタツキ無し、盗難防止で大満足。
- ヘッドライトNL-876P(SKL088)のブラケットを加工してネジ止め。ガタツキ無し、盗難防止で大満足。
- BromptonヘッドライトNL-876P(SKL088)を使ってみました。
- Bromptonのヘッドランプにパナソニック製のかしこいランプSKL088(NL-876P)を取り付けるました。オートライトなので夜は自動点灯。快適です。