検索結果

「 修理 」の検索結果
  • Brompton 純正トートバッグのマジックテープをボタンにリメイクする補修
    Brompton 純正トートバッグのマジックテープをボタンにリメイクする補修 ブロンプトンの純正トートバッグです。よく使っているので、写真に撮るとくたびれ感ありますが、普通に日常使いしてたらこんなもんでしょう。 一応「BROMPTON」と刺繍が入ってます。黒地に黒文字なんで全然わかんないです。仕様変更前は白文字だったので、まだ良かったのですが、なんで黒文字にするかな。縫製コストがそんなに違うんでしょうか。 ブロンプトン3スタイルのロゴマークも黒で刺繍。目立たんわー。ホンマわからんわ。 さて、このトートバッグのフラップですが、こともあろうにマジックテープ(ベルクロ)です。このベルクロが全然効かなくなってしまいました。 こんな感じで、ほとんど抵抗なく外れてしまいます。パソコンを入れてると、段差でバッグから飛び出してしまうんじゃないかと思うくらいです。 マジックテープ接合面を拡大すると、本来カギ状になっているはずのニョロニョロが、ほとんど伸び切ってしまっています。 本来の状態です。このくらい丸まってる状態でないと、しっかりくっつきません。 また、バッグ本体もマジックテープで毛羽立ちが目立ちます。 はっきり言って、このトートバッグは品質と価格が釣り合ってないように思います。フロントキャリアブロックのシステムはとてもいいのですが、そこそこのお値段するんだし、マジックテープはなかろう、って感じです。 おまけに、このトートはオープンタイプなので、収納物の一番上にタオル地のものやマフラーなどがあると、マジックテープがそれにひっついて、モノが傷んでしまいます。 自転車のフロントバッグなので、走行中の段差による荷物の飛び出し対策が必要との考えからなのかもしれませんが、それならファスナーか巾着にして欲しいです。フラップ一本、しかもマジックテープというのはちょっと安直すぎるんじゃないですかね。フラップがあっても、上にタオルとか手拭いとか置いて飛び出し防止しますしね。 他に選択肢がないから使ってますが。ブツブツ……。 あんまりボヤいていても仕方ないので、改善します。 対策としては、フラップを取っ払って、オープンタイプにする → 割と簡単そうだけど、荷物飛び出しはやっぱり不安フラップを取っ払って、紐でくくるようにする → 紐くくるの面倒。それに荷物を抑える効果が弱いような気がする。フラップを取っ払って、巾着またはファスナーを付ける → ハードル高っっっマジックテープを取り替える → できそう。しかし、マジックテープによる不都合(収納物が傷む)は改善しない。マジックテープを取り払って、他の留め具に変えるワンタッチスナップに変える → 加工は楽そうだけど、外れやすいかな。普通のスナップに替える → ハトメとか、穴あけポンチとか持ってない。マグネットに変える → カッコ良さげだけど、すぐ外れそう。ボタンに変える → ボタンホール作る必要あり。ミシンあるし、なんとかなるかな。強度も十分見込める。新しいものを買う(一番簡単) → しかし、マジックテープによる不都合(収納物が傷む)は改善しない。 いろいろ、とりわけ「他の自転車(特にシートポスト)に付けた時の荷物飛び出しは絶対避けたい」と考えた末、ボタンに変えることにしました。関連ページフロントキャリアブロックを他の自転車に取り付ける(取付方法検討編)フロントキャリアブロックを他の自転車に取り付ける(キャリアブロック加工編) フレームを外します。 マジックテープを外しました。フラップ、バッグ本体のどちらも接着してなかったのはラッキーでした。 ボタンホールは、手縫いでもできるそうですが、ミシンを使いました。ホールを3つ作って、3段階に調節できるようにしました。 ボタンは手持ちの中から大きめのもの選んで使いました。冬に手袋をして乗ることを考えると、ボタンはもう一回り大きくても良かったかもしれません。でも、ボタンが大きくなると、ボタンホールが3つ作れないかもしれませんし、そのあたりは考え所ですね。ボタンホールは作ってしまうと修正できませんし。 ボタンホール一つ目。もっと短くしたかったけど、ミシンの押さえの制限があるので、このあたりが限界でした。 ボタンホール2つ目。 ボタンホール3つ目。 全体の外観。当たり前ですが、見た目は修繕前とほぼ同じです。 パソコン(MacBook Air 13インチ)をソフトケースに入れて収納したところです。ギリいけてる感じでしょうか。飛び出しの心配はなさそうです。 前半でブツブツ言いながらでしたが、うまく修繕できました。 これでまた快適に自転車通勤できます![20221016]関連記事:ブロンプトンの記事は多いので、サイトマップが一覧性が良く、関連記事を探しやすいです。
    Read More
  • Brompton シートチューブのインナーチューブ交換
    Brompton シートチューブのインナーチューブ交換 走ってたらカラカラっと。「またか、今度は何が落ちてん?」。フロントライトやら、ペダルのリフレクタやら、ワイヤーロックやら、決して故意ではないのですが、いろいろ落とすんですよ。 戻って見つけたのはこれ。プラスチック片ですが………、これ、なんですか? こんなんよく見つけたわ。というか、心当たりがあったんですけどね。 これですわ。シートチューブに入っていて、シートポストを固定するためのプラスチック製インナーチューブ。これが割れて出てきたんです。 前側に半分ほど残っているのが見えます。 反対側から見るとこんな感じ。手前側にインナーチューブが見えません。もうこうなると、サドルにお尻を乗っけるとズルズルっとサドルが下がってしまうので、まともに乗れません。 クランプを締めるとなんとかサドルは保持できるので、立ち漕ぎで家まで帰ることにしました。 途中、信号待ちでサドルを押さえると、カッコンと落ちてしまいました。残っていた半分のインナーチューブも落ちてしまい、クランプを締めてもサドルが止まりません。 ブロンプトンは、シートチューブに対してシートポストがとても長いです。 クランプで止まらないと、シートポストの下端が地面に着いてガリガリ引きずってしまうので、走ることはおろか、押して歩くことすらできません。 サドルをつけたままシートポストを引っこ抜いて持って帰ればいいのですが、サドルにはバッグが着いていますし、家まではまだ7キロ以上あります。歩いて帰るには遠い…。 そうこうしている内に、日は暮れて暗くなってくるし、「どないしよー」状態なのですが、欠けてしまったインナーチューブをシートポストに挟み込んでクランプするとなんとかサドルが留められることに気がつきました。 適当な位置でサドルを固定し、立ち漕ぎでなんとか家まで辿り着きました。 これが回収したインナースリーブです。 内側。組み合わせても円にならないので、小さい破片は逸失したものと考えられます。 このトラブルより前から、シートポストの固定が弱く、ナットを締めても改善しないので、そろそろ交換やなぁと思っていた矢先でした。 インナーチューブがないと、シートポストはぐすぐすで全く使い物になりません。 シートチューブの内側です。インナーチューブを接着していた接着剤の跡らしきものも見えます。チューブより下はサビサビですね。 のりこし は、過去にもインナーチューブを交換したことがあります。 これは自分では手に負えないので、ショップに持ち込みです。ブロンプトンでブロンプトンを輪行することも考えましたが、天気と時間の都合で車で持ち込みました。 見積もりでは一週間でしたが、4日で作業完了の連絡がありました。結局、取りに行ったのは一週間後でしたが。 ちょっとギザギザに見えるのは、サドルの収納に伴う衝撃が累積して塗装が剥がれてしまったところです。 さて、やはりショップのメンテは違います。 言うまでも無く、シートポストは気持ちいいくらいピタッと止まります。 乗ってみたところ、全体の剛性がものすごく上がったように感じます。あちこち増し締めしてくれたのでしょう。 ブレーキの調整もしてくれたようです。遊びが適切になり、キュッと止まります。 ちなみに修理代金は部品代と作業料を合わせて1万円ほどでした。 シートポストを抜くと、チューブの中はこんな感じです。 フラッシュを焚いて、内部を拡大撮影。 ブロンプトンのサドルが下がってくる原因いろいろ考えられますが、シートポストのインナースリーブが原因のこともあります。 インナースリーブの消耗は自分では確認・メンテしづらい(多分ほとんどの人は自分でしないでしょう)ので、やっぱり時々はショップできちんと見てもらわなあきませんね(^^;) 何はともあれ、これでまた快適に乗れます![20220907]ブロンプトンの記事は多いので、サイトマップが一覧性が良く、関連記事を探しやすいです。
    Read More
  • Brompton フロントライトの金具が折れた
    Brompton フロントのオートライトの取り付け金具が折れた 突然ですが、ブロンプトンのヘッドライトをつけていたブラケットが折れました。 つけていたライトは、パナソニックのオートライト、NL-876です。 このブラケット、以前にも折れたことがあります。関連ページ Brompton ヘッドライト取り付けステー(アルミ製ブラケット)が折れました。 [2012年5月] なんと、ほぼ時を同じくして、2台のブロンプトンで同じトラブルがありました。 ほぼ同じところで折れています。このブラケットの素材はアルミニウムです。アルミは軽くていいのですが、負荷や振動がかかって折れてしまったのでしょう。 実は、アルミのブラケットはすでに廃番で、現在(2022年)は鉄線のブラケットになっています。自転車のショップの店員さんも、違うライトをアルミブラケットに装着していたところ、折れたことがあるとのことで、ブロンプトンでも素材の見直しを行ったのかもしれません。 新しいブラケットにライトを付けます。 アルミブラケットと違い、「面」ではありませんが、まぁ大丈夫でしょう。 ブラケットごと取り替えるので、ブレーキユニットを外します。左の丸いのが片面が窪んだワッシャー、左のが折れたアルミブラケットの断片です。どちらも使いません。 取り付けました。 裏側から。 反対側。 上から。 これは折れる前のアルミブラケット。アルミに比べて、どのくらい耐久性があるかは不明ですが、とりあえず半年経過しました。特に問題ありません。 [20220424]関連記事:ブロンプトンの記事は多いので、サイトマップが一覧性が良く、関連記事を探しやすいです。
    Read More
  • Brompton 純正フロントライトの修理
    Brompton 純正フロントの修理 2010年ごろのブロンプトンに付属していた、「ブロンプトン純正」ライトです。 純正と言っても、ロゴが付いているわけではなく、そのまま折りたたむとスポークに当たってしまうので、フォールディング時は取り外すか角度を変えなければならず、「純正」というよりも「おまけ」と言った方が良いライトでした。 しかしながら、のりこし は、この当時のミズタニ自転車の姿勢を高く評価していました。 「完成車」を標榜する限りは、買った状態で日本国内の公道を問題なく走行できる性能が必要と考えます。 そのためには、最低でも前照灯、反射材、ベルは付属していなければなりません。 好例はブリヂストンですブリヂストンは、例えロードバイクであっても、「完成車」にはライト・反射材・ベル(それに加えてペダルも)が付属します。 最低でもこの3点が付属していない自転車を「完成車」として販売するのは、法的に問題がなくても企業姿勢あるいは企業倫理に少なからず問題があると思います。 「どうせ取り替えるもん付けるくらいならその分負けてくれ」という気持ちもわかりますが、企業がそれに乗っかるのは筋が通らないです。 ま、最近はブロンプトンもライトついてないし、他のメーカーでもペダルついてないのとかありますがね。 さて、独り言はこのくらいにして、フロントライトです。 純正と言いつつ、実際は S-SUN製(GIZA製) SS-L120Wです。単4電池を3本使用します。 スイッチを押すたびに点灯→点滅→消灯を繰り返します。LED3灯で意外と明るいし、照射範囲も広いです。 10年以上使ってますが全然壊れないので、他の自転車に付けたり、手持ち用の懐中電灯などとして、しつこく使ってます。 電池を交換するときは、ヘッドをひねって、レンズを外し、LED&基板ユニットを外して取り替えます。 これがユニットです。本来これは透明部分と白色部分がダボ接続で一体化されているのですが、 ダボ部分が折れてしまってガタガタです。 ここです。 もう、エポキシ接着剤でくっつけちゃうことにしました。というか、製造段階でもっとしっかりくっつけといてくれよ。 混合したエポキシを爪楊枝で塗っていきます。 一晩放置。 バッチリ接着できました。 修理完了。機能的に損傷があったわけではないので、修理というより補修という感じではあります。 これで安心して使い続けられます。[20200726]関連記事:ブロンプトンの記事は多いので、サイトマップが一覧性が良く、関連記事を探しやすいです。
    Read More
  • キャットアイのテールランプTD-LD270液漏れ修理
    キャットアイのテールランプTD-LD270の液漏れ修理 キャットアイのコンパクトテールライト、TD-LD270-Rです。 LED3灯で、公称では点滅が約180時間、点灯が約60時間で、日常使いには明るさも時間も十分です。 透明スケルトンタイプのボディが時代を感じさせます。 ライトが点かなくなってしまいました。 普通に考えたら電池交換なのですが…。 裏返したらサビサビです。 とりあえず電池は外しました。 端子を見ると、見かけのサビサビよりも程度は良さそうです。 プラスチック部分は綿棒で繰り返しぬぐい、端子部分はゴム砥石で磨きました。 まずまずきれいになったんじゃないでしょうか。 電池は新品を用意しました。パナの高級品です。 LED点かなかったら、この電池の使い道が無いな(^^;) 電池をセットして、緊張の一瞬です。 無事に点灯しました。あー良かった。 実は電池を買いに行く前にテスターで通電だけは確認してました。でも、やっぱりきちんと点灯するまではドキドキです。 蓋を閉めて完成。 まだまだ使いますよ![20101210] このモデルは既に生産終了となっています。2022年11月現在で直系の後継機種はありません。 サイズが近いのは充電式のラピッドミニまたはラピッドオートです。 乾電池タイプだと、ちょっと大きいものの、オムニ5または自動点灯のオムニ3オートが選択肢ですが、オムニシリーズを買うなら、もう少し奮発して、タイトまたはタイトキネティックの方がいいと思います。ラピッドミニラピッドマイクロオートオムニ5オムニ3オートタイトタイトキネティックTL-LD635-RTL-AU620-RTL-LD155-RTL-AU135-RTL-LD180-RTL-LD180K小さいラピッドミニの自動点灯モデル単4電池2本。縦横どちら向きでもOK。オムニ5の自動点灯モデル。LEDは3個だが、オムニ5の5個と比べて大差なし(のりこし主観)。単4電池2本。オムニシリーズより防水性能向上。ケースがねじ留めで走行中にケース蓋が外れる心配がない。タイトの加速度センサー内蔵モデル。ブレーキ時に明るくなる。[20221118]
    Read More
  • LLBeanの自転車のサドルを交換2017
    L.L.Beanの自転車のサドルを交換2017 以前、Panasonicのかしこいランプ「SKL083」を取り付けた、L.L.Beanの自転車の自転車です。あの時は苦労しました。記事はこちら→「L.L.Beanの自転車にPanasonicのかしこいランプSKL083を取り付け(その1)、(その2)」 2015年9月に取り付けましたので、丸2年、取り付けに関しては全く調整なしです。さすが専用取付金具!目立たないけれども、素晴らしい性能で、安定感抜群です。ちなみに型番は「BFD1058」です。Panasonic パナソニック かしこいランプ取付け金具 BFD1058posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 今回は、サドルです。これが問題のサドル。上面に亀裂が入ってきています。L.L.Beanのロゴの入った純正サドルなのですが、服が引っかかってしまって困りものなので交換することにしました。 拡大したところです。サドルとしては、特に高級品というわけではなく、フツーのママチャリ/シティサイクルクラスのものです。 下からの写真です。ママチャリにはスプリング(=サスペンション)付きのサドルが装着されている場合も多いですが、これはスプリングなしのタイプです。 いろんな角度から写真を撮っておくと、後々の作業で参考になることも多いです。 シートポスト固定金具です。折りたたみなので、締めるボルトが前に来るようになっています。 一応折りたたみとはいえ、折りたたんだのは引っ越しの時だけです。 今回はシートポストまで触らなくても良さそうです。 交換する新しいサドルですが、手持ちのものを出してきました。なので、正確には「新しい」サドルではありません。 以前、ブロンプトンのサドルを替えた時も手持ちのものの再利用でした…。 節約志向といえば聞こえはいいですが、お金がないだけとも言います。新品でもそんなに高いものでもないんですがね。関連記事 Bromptonのサドルの交換&シートポスト周辺掃除BRIDGESTONE ブリヂストン ソフトサドル カラー:ブラックposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 違う角度から。Century New / BICYCLE SADDLE と書いてあります。。 後ろから。リフレクターが付いているのはいいですね。サドルの下に端の青いレバーみたいなのが付いています。お詳しい方ならご存知かもしれません。 これが全体の写真です。そうです。シートポストに折りたたみ機能が付いているのです。 拡大するとこんな感じです。青いレバーを上に持ち上げながらサドルを前に倒すと、 こうなります。 真ん中の爪が、シートポスト部の四角い凹みにはまって固定される仕組みです。 横から見るとこんな感じです。 せっかくの折りたたみシートポストですが、L.L.Beanの折りたたみ自転車は折りたたまないので今回はサドルだけ使います。 サドルをシートポストに接続する金物(ヤグラ)が、独自形状なので、サドルだけ取り外します。 13mmのボルトです。 ラチェットが使えれば、そっちの方が楽チンです。 難なく外れました。先にL.L.Beanのサドルを外して、交換するサドルに問題があったら困りますからね。これで交換するサドルの準備ができました。 続いてL.L.Beanのサドルを外します。こちらも13mmのボルトです。ボルトが見えている(サドルに隠れていない)ので、メガネレンチでも、 ラチェットでも、どちらでもOKです。ご丁寧にプラスネジまで切ってあるのですが、わざわざドライバーを使わなくても良いでしょう。楽チンなラチェットを使います。 難なく緩みました。サドルだけ外れないかなーとガチャガチャやりましたが、 結局外れてしまいました。すでに錆びが見えています。 サビてますねぇ…。どうしよう。 しゃーないですね。見て見ぬ振りもできないので、ちょっとだけ。CRC5-56を吹いて、ワイヤーブラシでゴシゴシ。 こんなもんでいいでしょう。十分です。こういう所までできるのはDIYのいいところです。もちろん良心的な自転車屋さんはやってくれると思います。 取り付け金具はサビもでておらず、問題なさそうです。 サドルは廃棄するのでどうでもいいのですが、一応記念写真というか、記録写真を。 Viscount, M, 11, 7002と書いてあるようです。Mはサイズ、11は製造月っぽいです。 断定はできませんが、形状から察するに、Viscount 2200というサドルにエルエルビーンのロゴが入っているのではないかと思われます。 同じものが入手できるのかなと思い、探してみましたが、楽天やアマゾンでは見つけられませんでした。 オークションやフリーマーケットなら見つかるかもしれませんが、そこまでする必要もないでしょう。 自転車の整備をしていると必ず寄ってきます。なんでだろ? 金具を外しました。ちょっと錆びてるとこがあります。 そのまま使うつもりでしたが、ホコリやサビがあるので、少しだけ綺麗にしてから取り付けることにします。こういうことしてるとなかなか進まないんですよねぇ。自分ちの自転車だからいいけどね。 CRC5-56を吹いて、磨く……というほどではありません。拭く程度です。 それでも充分綺麗になります。 新しいサドルに金具をセットして、 シートポストに差し込みます。 ぎゅっと奥まで差し込んで、 ボルトを締めますが、ボルトがサドルに半分隠れているのでラチェット+ソケットは使えません。 オープンスパナで締め…………??なんか変?? これが外す前の写真です。金具の向きが逆ですね。 こうじゃなくて、 こうですね。後日、自転車屋さんに聞いたところ、金具(ヤグラ)の向きはどちらでもいいそうです。前後を逆にすると、サドルの位置が前寄りになったり後ろ寄りになったりします。自分の好きなように調節すればいいそうです。 あらためてシートポストにはめていきます。 角度を合わせて、 メガネレンチで両側を交互に締めていきます。 これでオーケーです。 サドル交換、終わりましたー! 今回はサドル取り付け金具(やぐら)を使い回ししましたが、ママチャリ用のサドルには、金具が付属した状態で売っていることが多いので、手順としては、「ボルトを緩める→古いサドルを引っこ抜く→新しいサドルをはめる→ボルトを締める」の4ステップで一丁上がり!てなもんです。 ママチャリ用の手ごろなサドルは1,000円台前半からありますし、サドルカバーで誤魔化すより、サドルを交換するほうが効果的ですね~。自転車用品 ヴィンテージサドルposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる これは、商品写真に、明らかに取り付け金具が見えてますね。VELO Plush VL3147 サドルposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる ロードバイクではなくても、スポーツ車用とされているものは「サドルのみ」で売っていますので、新しいものを買われる場合はよく確かめて買いましょう。[20170907]関連記事 ブロンプトンのサドル交換&シートポスト周辺掃除関連記事 L.L.Beanの自転車にPanasonicのかしこいランプを取り付け 自転車整備関連のページはこちら
    Read More
  • LLBeanの自転車のサドルを交換2022
    L.L.Beanの折りたたみ自転車のサドルを交換2022 L.L.Beanブランドの折りたたみ自転車です。 エンブレムが付いていることを除けば、フツーーーの折りたたみ自転車です。 この自転車のサドルを交換します。この自転車はもう何度もサドルを変えていて、傷んだから変えた時もあれば、他の自転車に付け替えたり、理由はその時々ですが、まぁいつものことです。 今回は他の自転車にサドルを移植してしまったので、新品を買いました。 まず、古いサドルを外します。13mmのメガネレンチを使いました。 新しく買ったサドルです。ママチャリ用のでかいやつです。商品名「やわらかソフトサドル(ブラック)」。キャプテンスタッグ やわらかサドルposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる やはり新品は綺麗。 CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)のロゴが入っています。 裏側。スプリングサスペンション付きです。やぐらも付いてます。説明書も同梱されています。 説明書。使用する工具、取り付け方、注意事項が丁寧に書いてあります。 あまりに安いサドルは危険かと思って、キャプテンスタッグの製品にしたのですが、こんなきちんとしたサドルが2,000円程度なんて、どうなっているのでしょう。 説明書通りに、シートポストに付けたら完了です。 このサドル、めちゃくちゃいいです。これまでサドルが低くてロングシートポストを検討していたが、このサドルは厚みがあり、乗車位置がこれまでより高くなって漕ぎやすくなった。ロングシートポストいらないかも。この自転車は、かなりスタンディングに近いライディングポジション(全く前傾しない)ため、サドルにかかる体重の割合が大きくなるのだが、スプリングサスペンションのおかげですごく楽に感じる。買い物など短距離の乗車はサドルが大きい方が安定感がある。特にバッグを肩掛けしている時などは前傾せず、どっしり座れる方が安心(もちろんスピードは出ない)。 一時はこの自転車にビンディングペダル付けようかなんて思ったこともありましたが、なんでもかんでもこだわればいいってもんじゃないですね。 これで今まで以上に快適に乗れます![20220917]キャプテンスタッグ やわらかサドルposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる関連記事 ブロンプトンのサドル交換&シートポスト周辺掃除関連記事 L.L.Beanの自転車にPanasonicのかしこいランプを取り付け 自転車整備関連のページはこちら
    Read More
  • SPDクリートの取付ネジが外れた!
    SPDクリートの取付ネジが外れた! のりこしのブロンプトンS2L、クリクリーと走ります。先日、ペダルを純正着脱式SPDペダルに付け替えました。 靴もないと意味がないと気づき、シューズも買いました。 通勤途中は一時停止が多いので、当然クリートの付け外しも多いだろうし、通勤で履いていればクリートに慣れるだろうと思って毎日履いていました。 特にコケることもなく、2週間ほど経ちました。最近、ちょっと外れにくいなぁと感じていたのですが、紐が緩いせいかなと思っていました。 会社までビンディングシューズで行って、履き替えて仕事、帰りはまたビンディングシューズ、ということで、脱ぎ履きが頻繁なので、写真のように、紐は緩めにしてあったのです。 ところが!!ある日の帰り、信号待ちでペダルから外そうとしたら、外れないんです!!! ビンディングシューズで乗るようになってから、左を先に外すように心がけていたのですが、左が外れないんです。 右は外れたので事故には至りませんでしたが、外れないとちょっと焦ります。 ガチャガチャやっても外れず、どうしたのだろうと思い、左足を脱いで歩道に上がりました。写真を撮る余裕はなかったのですが、クリートの固定ネジが外れて、シューズをひねってもクリートが回らない状態になっていたのです。 手でペダルから外し、もう一度履いて、そのあとはクリートがはまってしまわないように土踏まずあたりでペダルをこぎながら、無事に家までたどり着きました。 あとで考えれば、車載工具で、クリートを外してしまった方が、より安全だと思いつきました。 これがネジが外れたシューズの底です。 クリートがくるくる回転してしまう状態で、一度ペダルにはまると踵をひねってもクリートは回らない、すなわちペダルからシューズが外れないという怖い状態です。 いっその事、ネジが二つとも同時に外れてくれれば良いでのすが、世の中、そうそう都合よくコトが運ぶわけではありません。 さて、このままではせっかくのビンディングシステムが機能不全なので、補修する必要があります。 要はボルトをはめたらいいだけなのですが、手持ちがありません。自転車屋さんに走りました。 ボルトだけ売ってるといいんだけどなーと期待しましたが、ボルトだけの在庫はなし。取り寄せなら対応できるということでした。仕方がないのでクリートのセットを買いました。品名はSPD Cleat Set、型番はSM-SH51です。 気になるお値段は税込み1,360円でした。ネットでももちろん売られていますが、価格差はあまりないようですね。 ネットとかなり差があっても、ショップで買った方がその後の自転車ライフには良い影響があると思われます。シマノ 純正補修パーツ 見出番号:10 sm-sh51 ナット付クリート シングルモード/ペア /y42498220posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 使うのはこのネジ一本です。パーツごとの新旧が混ざらないように、セットで交換する方がいいのだと思いますが、横着しました。 取り付けに使うのは4mmのアーレンキーです。 ボルトをクリクリクリっと入れていき、 六角レンチの向きを変えて締めていきます。 もう片方のボルトと交互に締めながら、 ぎゅっとトルクをかけます。 前回締めた時のトルク不足が原因でボルトが外れてしまったと考えられますので、 今回はぎゅっと締めます。トルクレンチ買おうかな……。BIKEHAND バイクハンド 1/4 トルクレンチセット YC-617-2Sposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる あとで考えれば、ネジのゆるみ止め(ロックタイトなど)を付けても良かったかもしれません。 あとで考えてばっかりですね…(^^;ロックタイト ねじ緩み止め 中強度 243 posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる できました。新しいボルトは色が違いますね。まぁ、すぐに見分けがつかなくなるでしょう。 トラブルのなかった右も増し締めしておきます。 これでまた走れます。[20170703] ボルトだけの発注もしておきました。お値段なんと税抜き88円!!! のりこしは次の日にはビンディングで乗りたかったので納得してセットを買いましたが、時間に余裕があれば、ボルトだけの方が圧倒的に安く上がります。 ただし、時間はかかりました。当初の入荷予定は1週間から10日でしたが、その後電話があり、1ヶ月ほどかかるとのことでした。 結局、3週間ほどで納品されました。税込み95円也。 シマノの袋に入っています。 商品名はSPD Cleat Fixing Screw、型番はY41704030 となっています。SHIMANO シマノ クリート取付ボルト Y41704030posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる ボルト1本が抜けたクリートのセットです。 次のシューズを買ったときのために、一緒にして保管しておきます。 車載もできそうなトルクレンチもありました。デザインも良いし、買おうかなー。TOPEAK/トピーク ツールナノ トルクバー DXposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる[2017-08]関連ページ ビンディングペダルwellgo QRD-W44B導入記関連ページ SHIMANOビンディングシューズ SH-MT34BJにSPDクリートの取付 自転車整備関連のページはこちら
    Read More
  • パジェロミニのブレーキランプの交換
    パジェロミニのブレーキランプ交換(1/2) パジェロミニ アイアンクロスです。このアイアンクロスは寒冷地仕様かつ四輪駆動なので、冬になると出番が増えますね。 右のブレーキランプが点かなくなってしまいました。テールランプは点くのですが、ブレーキを踏んでも明るくならないのです。 この車種はLEDではなくバルブ(電球)タイプなので自分で取り替えてみましょう。 テールランプのケースを留めているネジは、バックドアのヒンジ部分にあるので、バックドアを開けてネジを外します。 外しました。 バックドアを閉めて、テールランプを外側にひねるようにするとユニットごと外れます。これは後側から見たところ。 前側から見るとランプのソケットが3個確認できます(写真では上の2個だけ見えています)。白く見えている、コードが付いているのがソケットです。 一番上のソケットがブレーキ/テールランプなのですが、電源コードが中央から2本、上から1本出ています。 ブレーキ/テールランプは1個の電球でブレーキとテールの2つの役割をするので、フィラメントが2本入っていて、電気のコードもそれに応じて2本入って来ています(出て行く1本は共有)。 ひねって外します。電球がちょっと黒ずんでますね。 ライトをつけると光ります。テールランプのフィラメントです。 外しました。写真では見えにくいですが、2本あるうちの1本が切れているのが肉眼でわかります。 1本切れているのがわかってよかったです。切れていなければ、他の電気系統の可能性もあり、電球の交換だけで済まないかもしれません。 12V 21/5Wと刻まれています。次のページ 新品を買ってきて交換します。スタンレー 白熱電球 ブリスターパック 12V21/5W NO.2posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる関連ページ三菱パジェロミニ ブレーキランプ交換三菱パジェロミニ ポータブルカーナビ取り付け三菱パジェロミニ バックドア内張パネル補修日産デイズ ポータブルカーナビ取り付け日産デイズ ドライブレコーダー取り付け
    Read More
  • パジェロミニのブレーキランプの交換(2)
    パジェロミニのブレーキランプ交換(2/2)前のページがあります → パジェロミニのブレーキランプ交換(1/2) 同じ規格のものを買ってきました。数百円で2個セットです。安いものです。 ディーラーに頼んだらいくらかかるか知りませんが、手間賃込みで1000円では間に合わないでしょう。 この程度の作業なら自分やりたいですね。 2個セットということは「左右同時に変えた方が良い」ということです。が、面倒なので片っぽだけしか換えません。 新品でガラスの黒ずみがないのでフィラメントが2本、バッチリ見えてます。スタンレー 白熱電球 ブリスターパック 12V21/5W NO.2posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる ランプは豆電球のようなネジ込み式ではありません。溝に入れて回すだけです。スプリングが入っていて、押し付けて固定されるようになっています。ネジだとゆるむ可能性がありますが、この方式は弛む心配がありません。 念のために、この状態でライトを点灯してみます。これはライトだけ。 ブレーキを踏むと明るく光ります。他の場所に不具合や故障はなく、ランプ交換だけで解決と考えて良さそうです。 元どおりはめ込んでネジを留めて完了です。 整備不良を指摘される前でよかった。スタンレー 白熱電球 ブリスターパック 12V21/5W NO.2posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる[20120114]関連ページ三菱パジェロミニ ブレーキランプ交換三菱パジェロミニ ポータブルカーナビ取り付け三菱パジェロミニ バックドア内張パネル補修日産デイズ ポータブルカーナビ取り付け日産デイズ ドライブレコーダー取り付け
    Read More
  • パジェロミニ バックドア内張パネル補修
    パジェロミニのバックドア内張パネルをへこましてしまいました。手持ちのプレートで補修します。 パジェロミニのバックドアの内張パネルです。自転車を積んだ時にぶつけて穴が開いてしまいました。 特に支障があるわけではないのですが、ちょっとカッコ悪い。ディーラーに持って行ったらパネル交換はできるのでしょうが、自分でなんとかできればそれはそれで愛着も湧く。かもしれません。 プッシュリベット(8個)を取って、パネルを外します。  外れました。 傷んだところの裏側です。 補修にはこれを使います。以前乗っていたヨットのプレートです。 ま、補修と言っても、目隠しするですが。 現物合わせでプレートの四隅に穴を開けます。M4のボルトナットで固定するつもりなのでドリルも4ミリです。素材が柔らかいので、穴はギリでもグリグリすればなんとかなるかなと。 手持ちのボルトナットを適当に選んで、 こんな感じで穴を塞ぎました。 裏側 近くのオートバックスに行ってプッシュリベットを買ってきました。写真に写ってないものを含めて全部で8個です。 長いこと売れずに残っていたのか、値札が変色しています。 8個同じものが揃わなかったのですが、パネルが固定できればいいので、穴の径と差込深さが合うものを買ってきました。エーモン工業|amon プッシュリベット 1931posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べるエーモン工業|amon プッシュリベット 1932posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 表面がつるんとしたのと、 表面がザラザラのと、2種類ありますが、特に問題ないし、これでいいでしょう。 穴ぼこが開いてるより、だいぶ見栄えが良くなりました。 手を加えると、ますます愛着が湧きますね![20101016]関連ページ三菱パジェロミニ ブレーキランプ交換三菱パジェロミニ ポータブルカーナビ取り付け三菱パジェロミニ バックドア内張パネル補修日産デイズ ポータブルカーナビ取り付け日産デイズ ドライブレコーダー取り付け
    Read More
  • アイリスオーヤマのシュレッダーの修理
    アイリスオーヤマのシュレッダーの修理 アイリスオーヤマのシュレッダーSCA45です。 型番はSCA45、裁断能力は一度にコピー用紙5枚、連続使用3分(実際はもっと長時間使えます)なので本当に家庭でちょっと使うレベルです。 刃の太さからわかるように、あんまり細かく裁断できるわけではないので、復元しようと思えばできるレベルだと思いますが、のりこし は国家機密に関わるような仕事をしてるわけでもないので、家庭用としては十分です。 買うまでは「家でシュレッダーなんていらんやろ」と思ってましたが、年賀状の処分には絶対必要ですね(^_^;) 電源コードの付け根の皮膜が破れて中のコードが見えてきてしまいました。機能に問題なくても、いずれコードも傷んできてショートしそうなので、なんとかしたいところです。 ビニルテープでぐるぐる巻きにするのも一案ですが、カッコ悪いし、ベタベタしそうです。 たまたま他の家電を廃棄する時にとって置いたコードがあるので、これを利用して修理にチャレンジしましょう。 一つはコレ。白いやつ。 もう一つはコレ黒いやつ。白の方が柔らかくて扱いやすそうです。このシュレッダーは常時通電ではなく、使う時だけ出してくるので、コードは短くても構いません。「使用時(=通電時)は必ずそこに居る」という使い方なので、コードの痛みにもルーズでいられたということもあります。 本体との接続部。白い方。 本体との接続部。黒い方。どっちがいいかは現物合わせになります。 分解は2番のプラスドライバーです。ネジの頭が奥まったところにあるので、長いドライバビットがいります。15cmのものを使いました。ベッセル ドライバビット A16 プラス2番 150mmposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる ネジは6か所。全部同じネジです。 開けました。 電源接続部(ブッシュ)。 この形状と交換するコードのブッシュ形状が同じならバッチリなんですが、なかなかそんなうまく行くわけないでしょうね。コードか本体切り欠き部分のどちらかを加工の予定です。 まずは白い方。うまくはまらない。 黒い方。なんと!ピッタリです。アンビリーバボーー!! 表側から見たところ。こんなことってあるんですね。俄然やる気が出ます。 でも、試しにケースに戻してみると、ちょっとだけ出っ張りがあります。 カッターで削って修正しました。 横から見るとこんな感じ。 やる気が覚めないうちに修理に取り掛かります。コードを剥いて、 リングスリーブでカシメて、 ビニルテープで絶縁。 せっかく開けたので、グリスさしときます。手近にあった釣りのリール用でいいでしょう。 元どおり本体とカバーを合わせてネジで留めます。電源コード取り出し部分もバッチリです。 ブッシングがぴったりすぎて芸術的。 動作確認(動画約5秒)。完璧です。今回はあまりにもうまく行きすぎたんで、めっちゃ自画自賛です(^^;) コードと本体の接続部分がうまくはまらなければ、配線グロメットなどを使うか、ビニルテープなどで保護するか、いろいろ考えていましたが、こんなにぴったりとは思いませんでした。 アイリスオーヤマのシュレッダーはたくさんの機種がありますが、このシュレッダーSCA-45は2005年の発売で、購入もその頃なので、もう15年以上使ってることになります。  今回の修理でもう10年くらいはいけるような気がします。 まだまだ使いますよ!2022年11月現在の後継機種はP5GCXです。形も案外似ています。裁断能力はA4コピー用紙5枚、連続使用2分となっています。IRIS アイリスオーヤマ 家庭用シュレッダー P5GCXposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる[20220122]
    Read More
  • 布団乾燥機 象印スマートドライRF-AA20の修理(1)
    布団乾燥機 象印スマートドライRF-AA20の修理(1) 象印の布団乾燥機「RF-AA20」です。 どこか接触が悪いのか、スイッチが入ったり切れたりするようになってしましました。 子どもが言うには、電源コードを触るとスイッチが切れるとのこと。断線してるかな? 開けてみましょう。ネジはいじり防止のトルクスネジです。ちなみに矢印のあたりが怪しいところ。 サイズはT-20です。 いじり防止ネジ用に真ん中にくぼみがあります。 ネジがたくさんあるので電動ドライバー使います。 浅いところはショートビットで十分ですが、深いところはエクステンションをつけて外します。 ネジは全部同じでした。 続いてサイドのフィルタを外します。 2カ所のネジの長さが若干違いますが、入れ替えても多分問題ないと思います。 はめ込みのを探りながら開けていきます。布団乾燥機 象印スマートドライRF-AA20の修理(1) 本体オープン_その1布団乾燥機 象印スマートドライRF-AA20の修理(2) 本体オープン_その2布団乾燥機 象印スマートドライRF-AA20の修理(3) 不良部分修理布団乾燥機 象印スマートドライRF-AA20の修理(4) 組み立て家・家具・家電のDIYのカテゴリーページはこちら
    Read More
  • 布団乾燥機 象印スマートドライRF-AA20の修理(2)
    布団乾燥機 象印スマートドライRF-AA20の修理(2) 上部のこのあたりが開きません。 こっちを先に外さないと本体が開けられないようです。 排気部を分解します。 排気部フィルタをセットした状態。 この丸い金属パーツが排気部の回転に関わっているのですが、これを外さないと本体が開けられません。 4カ所のネジを外します。パーツの向き、順番は写真の通り。プラの丸いパーツを外すときにベアリングが落ちるので注意がいります。矢印はスプリングです。 これがベアリングです。この鋼球がスプリングと噛み合うことで、カチカチと回るようになっています。  スプリングは固定されていないので、取り外すことができます。 丸い金属パーツを外したことで、本体が開けられそうです。 やっと開きました。次のページへ布団乾燥機 象印スマートドライRF-AA20の修理(1) 本体オープン_その1布団乾燥機 象印スマートドライRF-AA20の修理(2) 本体オープン_その2布団乾燥機 象印スマートドライRF-AA20の修理(3) 不良部分修理布団乾燥機 象印スマートドライRF-AA20の修理(4) 組み立て家・家具・家電のDIYのカテゴリーページはこちら
    Read More
  • 布団乾燥機 象印スマートドライRF-AA20の修理(3)
    布団乾燥機 象印スマートドライRF-AA20の修理(3) さて、問題の電源コードです。ファンらしき物が留めてあるネジに1回転させて、テンションがかからないようにしてあります。 これが電源コード。本体の中でのトラブルはなさそうなので、やはり本体との接続部が怪しいです。 このあたりのスペースに余裕があるので、修理後のコードを収めるのに使えそうです。 ブッチンと切りました。 コード自体の通電をテスターで調べました。特に問題ないようです。 ラッキーなことに、このブッシュは取り外すことができました。 コードの正常部分に通して再利用します。 電源プラグ側と本体側のコードをむいて、 リングスリーブでカシメます。その上からビニールテープで絶縁。 左側矢印のネジを外して、コードの抜け防止に一回転させて、右側の開いたスペースに接続部分を入れ込みました。オレンジ色矢印は、絶縁に巻いたビニールテープです。 この状態で、通電を確認できるところはテスターで確認しました。 試運転したかったのですが、ちょっと危なっかしいので、組み立てることにしました。布団乾燥機 象印スマートドライRF-AA20の修理(1) 本体オープン_その1布団乾燥機 象印スマートドライRF-AA20の修理(2) 本体オープン_その2布団乾燥機 象印スマートドライRF-AA20の修理(3) 不良部分修理布団乾燥機 象印スマートドライRF-AA20の修理(4) 組み立て家・家具・家電のDIYのカテゴリーページはこちら
    Read More
  • 布団乾燥機 象印スマートドライRF-AA20の修理(4)
    布団乾燥機 象印スマートドライRF-AA20の修理(4) 基本的には分解と逆手順です。本体カバーをかぶせて、 ねじ止めします。 回転部分を組み立てます。ちょっとしたコツがあります(写真は組み立て後)。 ここの切り欠きが、左右で違います。片方は1カ所、もう片方は2カ所です。 丸い金属パーツの内側のプラパーツの出っ張りが1カ所のものと、 2カ所のものがあるので、左右を間違えないように、それぞれの凸凹が噛み合うようにします。 鋼球とスプリングにも注意しながら組み立てます。 こんな感じですね。きちんと合っていると、組み立てたあと、カチカチと音がして、角度が調節できるはずです。 通電して動作確認。バッチリです! 電源コード引き込み箇所も、修理後とは思えないぴったりさです。もともとのパーツを使ったので当たり前と言えば当たり前ですが。 買い替えも考えましたが、これでまた機嫌よく動いてくれそうです。ほんまに潰れるまで、まだまだがんばってくれよ。[20191124]布団乾燥機 象印スマートドライRF-AA20の修理(1) 本体オープン_その1布団乾燥機 象印スマートドライRF-AA20の修理(2) 本体オープン_その2布団乾燥機 象印スマートドライRF-AA20の修理(3) 不良部分修理布団乾燥機 象印スマートドライRF-AA20の修理(4) 組み立て家・家具・家電のDIYのカテゴリーページはこちら
    Read More
  • NTカッター A-300の修理
    NTカッターA-300の修理どうもしっくりこないなぁ のりこし 愛用のNTカッターA300です。 最近、握るたびに「ちょっとおかしい」「なんかおかしい」と思っていたのですが、よくよく見るとビミョーにずれている感じが………。 裏側から見てもちょっとずれてる?刃を折るときに使う黒いエンドキャップがちょっと飛び出しているというか、収まりきっていない感じです。やっぱりちょっとおかしいわ エンドキャップを外してみると、プラスチックの本体部分と金属の刃を差し入れるカッターの心臓部ともいうべきブレードガイドのポッチがずれてしまっています。 どうやら酷使しすぎて、ブレードガイドがだんだんと押されてしまったようです。 直すためには金属部分だけを押し戻せばよいのですが、適当な工具が思い浮かびません。こんな感じでなおるやろか 考えた末、ワゴンのふちに押し当てて、ぎゅうううと力を入れてみることにしました。 IKEAの金属製ワゴン、 RASKOG です。結構、力を入れてじんわりと押すために、相手ができるだけしっかり固定されていそうなものを選んだのですが、これがうまくいきました。これでなおったかな 無事にポッチが収まるべきところに収まりました。 表から見たところ。 ビフォーアフターです。上がbeforeで、下がafter。 よく見ると、エンドキャップにも本体プラの溝にはまる突起がついていました。抜け止めと思われます。これを見て、違和感があったときはエンドキャップも外れやすかったなーと思い出しました。 何はともあれ、また手にしっくり馴染んで使えるようになりました。このNT A-300が一番使いやすいです。 A-300Rという、型番にRがついたモデルもあります。R付きは左右両対応で、なおかつストッパーの波々が細かいので、刃の出し方が微調整できます。グリップの形状はA-300と全く同じです。 価格はA-300よりわずかに高いだけ。新品を買う時はA-300Rを買ってます。NT カッターA-300posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べるNT カッターA-300Rposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる [20110522]おもちゃ・小物のDYIカテゴリーページはこちら
    Read More
  • カシオのソーラー電卓MW-C10Aの内蔵電池交換(1)
    カシオのソーラー電卓MW-C10Aの内蔵電池交換(1/2) カシオのソーラー電卓です。型番はMW-C10A。かなり古いです。ゼロが表示されて、普通に使えてるように見えますが………。 ソーラー部分を隠すと、表示が消えてしまいます。内蔵電池が消耗しているということです(動画約25秒)。 裏側を見ると、DC 1.5V use BATTERY LR54 x1と記載があります。 とりあえず中を見てみましょう。目に見えるネジは裏側上部に2本です。この2本を外したら、すんなり開くかと思いましたが、そうでもありません。 上側からコジる道具を差し入れて、こじ開けツール EO-10posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 側面にいくつかあるツメを外していきます。 開きました。次のページ 電池を交換して、動作確認します。
    Read More
  • カシオのソーラー電卓MW-C10Aの内蔵電池交換(2)
    カシオのソーラー電卓MW-C10Aの内蔵電池交換(2/2)前のページがあります → カシオのソーラー電卓MW-C10Aの内蔵電池交換(1/2) 電池をスライドさせて取り出します。 GP189と書かれています。裏蓋にはLR54と書かれていたのに(^^;) 調べてみると、GP189, LR54, LR1130は互換性があり、このうちLR1130は近所の100円均一で売ってたので、早速買ってきました。 外した時の逆手順で装着。 表示良好 100円の税込を表示させると、105円になります。消費税5%の時代の商品ですね。 税率を10%に設定。 100円の税込が110円になりました。 表示をチェックしたところ、デジタルの欠けなどの問題なし。 暗いところでもしっかり使えます。 まだまだ現役で使いますよ!後継機種としては、2022年11月現在で全く同機能の機種は無く、MW-12GTまたはMW-100TCということになります。MW-12GTは時間計算が出来ますが税率設定は1つのみ、MW-100TCは時間計算ができませんが、税率は2つ(8%と10%など)設定できます。どちらもデリートキー(バックスペースキー)は付いています。CASIO 電卓 MW-12GT-N(税率1つのみ、時間計算あり、12桁、デリートキーあり)posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べるCASIO W税率電卓 MW-100TC-WE(税率2設定、時間計算なし、10桁、デリートキーあり)posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる[20200822]
    Read More
  • プラレール ハッピーセット ドクターイエローの電池交換(1)
    プラレール ハッピーセット ドクターイエローの電池交換(1) マクドナルドのハッピーセットのおまけのプラレール、ドクターイエローです。 0系ベースのドクターイエローは922形で、さらに0番台、10番台、20番台があります。 サイドのラインが前照灯まで達していないことから、モデルは922形10番台あるいは20番台、さらに、窓を観察すると、大窓に見えることから、モデルは922系10番台と推測できます。呼称窓プラレール商品展開922系 0番台T1編成大窓なし922系 10番台T2編成大窓あり(ドクターイエロー:販売終了)922系 20番台T3編成小窓あり(ライト付き922形ドクターイエローT3編成) プラレールの0系ベースドクターイエローは922形10番台と20番台(T3編成)の2種類があります。10番台の商品名は「ドクターイエロー」(2022年現在おそらく販売終了)、20番台の商品名は「ライト付き922形ドクターイエローT3編成」です。窓の作り分けとか、細かいところまでよく再現されています。 ちなみに921形は新幹線のように鼻がとんがっていない箱型の電車、923形(T4編成)はカモノハシの顔の700系がベースになっています。923形はプラレールの現行商品です。 さて、マクドナルドのおまけプラレール、スイッチを入れると、赤色LEDが点灯して団子鼻からアイコンが投影される仕組みになっています。 電池が切れて、点かなくなってしまったので電池を交換します。 裏返すと、ネジの穴が3箇所、真ん中にスイッチがあります。次のページ それでは分解していきましょう。
    Read More
  • プラレール ハッピーセット ドクターイエローの電池交換(2)
    プラレール ハッピーセット ドクターイエローの電池交換(2)前のページがあります → マクドナルドハッピーセットのドクターイエローの電池交換(1) ネジの頭は三角です。 三角ドライバーで、3箇所のネジを外します。 写真の三角ドライバーは、長い三角ビットを半分に切って、六角の差し替え式ラチェットドライバーにセットして使っています。 今(2022年)は三角ドライバーも一般的になり、六角ビットのセットも売ってます。 外れました。黄色い本体に付いている円盤状のものは、投影するアイコンを切り替えるためのフィルターで、それぞれの○が違う絵柄になっています。 続いて基板を押さえているネジをはずします。 ネジは基板用が短く、他の3本は同じ長さです。 基板とLEDが見えました。 本体から取り外して、 電池ボックスの蓋を外して電池を交換します。元どおり組み立てて完成。次のページ 絵柄は全部で8種類
    Read More
  • プラレール ハッピーセット ドクターイエローの電池交換(3)
    プラレール ハッピーセット ドクターイエローの電池交換(3)前のページがあります → マクドナルドハッピーセットのドクターイエローの電池交換(2) 電池交換の終わったマックプラレールドクターイエローです。 順番に点灯してみましょう。 0系新幹線。ドクターイエローかもしれません。 プラキッズ。ヘルメットをかぶっているので、保安員ぽいです。 0系。こっちの方が造形が細いです。 プラレールの線路。凹型。 三度(みたび)0系。今度は正面。 客車。 プラレール線路の凸型。 プラキッズ。こちらは子ども(おっさんの可能性もあり)。帽子に「P」のマーク、シャツにプラレールの電車が描かれています。 普通に販売でも十分売れるクオリティだと思います。 電池交換して修理完了。また布団かぶって遊べます!プラレール S-12 ライト付922形ドクターイエローT3編成posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べるプラレール S-07 ライト付923形ドクターイエローT4編成posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる兼古製作所 ANEX 三角ネジ用ビット 33-TR1623posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べるベッセル メタルラインラチェットDV 820W-23posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる三角ドライバー ビットセット 6.35mm六角 1.8, 2, 2.3, 2.7, 3mm 5個入りposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる[20140221]
    Read More
  • オリエント自動巻のバンド修理
    オリエントの自動巻き腕時計ジュピターのバネ式バンド修理 古いオリエントの自動巻時計「Jupiterテキスト(ジュピター)です。 高価なものではありませんが、信頼の日本製。気に入ってよく使っています。 ちょっと引っ掛けたと思ったら、バンドの一部が切れかけていました。 横から見ると、バンドのコマを繋ぐコの字型の金具が折れているようです。 バンドを詰めた時の残りを出してきました。 小さいマイナスドライバーで一個抜き取ります。 取れました。 折れた金具を抜き取ります。幸い、バンドの方は特に問題無いようです。 比べてみます。折れてますね。 新しいのをはめます。 直りました。 これでまた使えます。ずっと使いますよ![20220919]おもちゃ・小物のDYIカテゴリーページはこちら
    Read More
  • ガーミンのバンド交換
    ガーミンのバンド交換 ガーミンのバンドの穴が破れてしまいました。交換します。 ここです。同じ穴ばかり使うので仕方ないですね。 ガーミンのバンドはネジ式です。ネジの頭を見ると、トルクスと呼ばれる星形をしています。 片方だけ回すと空回りしてしまうので、同じトルクスドライバーが2本必要です。 外れました。 短い方のネジ(雄ネジ)を見ると、青いモノがついています。これは汚れではなく、緩み止めで、一般にロックタイト(商品名)と呼ばれます。 ロックタイトを出してきました。他のメーカーでも同じような製品があり、どれを使っても問題ありません。ヘンケル ロックタイト ねじロック 中強度 10ml LNR-243posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 今回使うのはごく少量なので、適当なところに出して、 爪楊枝でネジの先に付けます。紙の上に出しましたが、ちょっと染みてます。プラスチックの上のほうが良かったです。 こんな感じでつけました。 無事交換終了 トルクスのサイズはT6でした。 今回使った工具類。T6トルクスドライバー2本、ロックタイト少々。[20221008]折り畳み 六角星型 ヘックスローブレンチ(トルクスドライバ) セット (T5 T6 T7 T8 / T9 T10 T15 T20 いじり止め対応)posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べるおもちゃ・小物のDYIカテゴリーページはこちら
    Read More
  • オリエントの婦人クオーツ時計VXの電池交換
    オリエントの婦人クオーツ時計「VX」の電池交換 オリエントのレディスウォッチ「VX」です。かなり古いものですが、デザインは今でも十分通用します。動かなくなってしまったので、電池が切れたのでしょう。自分で交換してみます。メンズと違って小さいですし、慎重に作業します。 裏蓋を開けます。09年12月のシールが貼ってあります。前々回交換かその前か、時計屋さんで交換してもらったときのシールです。特に支障がないのでそのままにしてあります。 裏蓋を開けるのに使ったのは、こじ開けツールの「コジラ」です。シモムラアレックという、プラモデルをはじめとする模型用工具のメーカーで、精度が高くて愛用しています。職人堅気 こじあけツール コジラ(KODZILLA) シモムラアレック製posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 取り出した電池はソニー製のSR621でした。SONY ソニー ボタン電池 SR621SWposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 電池を新しいものに交換します。表裏に注意です。 裏蓋をきちんとはめ、動作確認します。きちんと動いていれば、マイクロファイバークロスで吹き上げてて完了です。バンドもきれいですし、まだまだ使えますよ![20230124]おもちゃ・小物のDYIカテゴリーページはこちら
    Read More
  • 防犯ブザーの修理 2011
    防犯ブザーの修理 子供が学校で支給されている防犯ブザー。ランドセルに付ける部分が,前にも一度壊れてしまってストラップの紐で直したのですが,また切れてしまいました。紐だけでは耐えられなかったのでしょう。 前に直したところ。リングが付いていたプラスチックが割れてしまったので,削り落としてストラップにしたのでした。 ネジを外して開けてみます。 ウレタンをぴょろんとめくると,前の修理の時に開けた穴が見えます。今回はここをもう少し広げて,太い紐を使います。 穴を広げて新しい紐を通したところ。今回はランドセルの金具に接続する部分を金具にするために,パーツを付けています。 適当な長さで玉を作って抜け止めにします。元通りに組み立てて出来上がり。 ランドセルに付けたところ。ダブルリングにしてみました。 こんな感じ。半年以上経つけど大丈夫。防犯ブザーにとって、「ひも」は重要なパーツと言えますので、しっかり直って安心です。 学校が言うには,最初の一つは「貸与」で,無くしたら新しいのを買ってくださいとのこと。 卒業する時の手続きは何も言われませんでした。貸与なら普通は返すんですがね。[20110521]おもちゃ・小物のDYIカテゴリーページはこちら
    Read More
  • 防犯ブザーの修理 2017
    壊れてしまった防犯ブザー 小学生の子供が使っている防犯ブサーです。「壊れてしもた」と持ってきました。見ると、ランドセルにつけるストラップ部分が取れています。 金属ダブルリングで本体とストラップが接続されていて、ダブルリングが伸びて外れてしまったようです。パーツの確保 リングを交換すれば良いのですが、本体の接続部分が、単純な穴ではなく、リングの太さや形状に制限があるので同じものを探さないといけません。たまたまプルスイッチと、ストラップに同じダブルリングが使われているのでこれを流用しましょう。 ストラップの方を使うことにしました。くるくるっと外します。 外れました。 外すのに使ったのは、これ。スプリットリングプライヤーです。もともとは魚釣りに使うルアーの針をつけるときに使うものですが、便利なのでキーリングの付け外しにも使っています。 先端はこのようにカギ状になっていて、 こんな風にキーリングをつまんで隙間を開けて取り外ししやすくできます。修理箇所を確認、修理開始 本体部分のつける部分はこうなっています。このまま無理やり取り付けられないこともなさそうですが、安全策をとりましょう。  本体の合わせを開いて隙間を開けるためにネジを緩めます。分解まではしなくてもよさそうです。 隙間が空きました。全部外さなくても良いでしょう。真ん中にポッチが見えています。 向きを変えたりしていたら折れてしまいました。もともとほぼ折れていたのでしょう。修理後、使用して確認したところ、折れても特に問題ないようです。 先ほどストラップから外したキーリング(ダブルリング)をあててみます。こんな感じに収まればOKです。 壊れたキーリングを外します。 外れました。 壊れていないキーリングを取り付けます。 ストラップを本体に取り付けます。 本体のネジを締めます。プラスチックなので思い切り締めたらいけません。本体部分はこれでOKです。外したリングの代替品を取り付ける 流用してしまったキーリングの代替品を探します。スナップフックとストラップの接続は、特に大きさの制限はないので、手持ちの中から適当なものを選んで、 ストラップ側に付けて、 スナップフックを付けます。修理完了! 完成。元通り使えるようになりました。[20171121]おもちゃ・小物のDYIカテゴリーページはこちら
    Read More
  • 防犯ブザーの修理 2020
    防犯ブザーの修理 2020 東芝製の防犯ブザーです。型番はDB-81。子どもが言うには、音はなるけど、音量が小さいとのこと。試してみると確かに小さい。これでは鳴らしても誰も気付きません。きっと電池が消耗しているのでしょう。 裏側には押下式スイッチがあり、押している間だけLEDが光るようになっています。子どもが遊びそうな機能で、電池の消耗も早いのでしょう。 早速開けてみましょう。電池はボタン電池が3個。「電池交換で一丁あがり」と思っていましたが、何やらスピーカーが「浮ついてる」感ありありです。 これが音量が上がらない原因かもしれません。 めっちゃ剥がれてます。 LEDのスイッチをショートさせて、通電してみると、LEDはバッチリ点灯します。でも、赤色LEDは電池が結構消耗していても、そこそこの明るさがあるので、これだけでは判断できません。 とりあえず電池は交換しましょう。テスターで電圧を測ってもいいのですが、1個ずつ判断するのも面倒ですし、防犯ブザーの機能を考えると定期的な電池交換も必要です。 電池はLR44が3個です。ごく一般的なボタン電池ですね。 おっと、その前に、これをなんとかしないと。 適当な接着剤が思い浮かばないので、一番手近にあったネイルエナメルで固定してみましょう。乾くの早いし。 元々接着剤が塗ってあったところに重ねて塗ります。 電池を交換 見た目は完璧。 元どおり組み立てて完了。肝心の音量ですが、「大音量」とまでは行きません。道で鳴らされても、窓を閉めた家の中にいる人は気づかないでしょう。しかし、近くにいる人には十分聞こえると思われます。 とりあえずこれをぶら下げとくとして、あと数年使うことを考えて新しいのを買いますか…。 乾電池タイプの防犯ブザーもあるので、こっちでもいいかなと思案中。防犯ブザー DB-82(W)(1コ入)posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる[20200614]おもちゃ・小物のDYIカテゴリーページはこちら
    Read More
  • SAZABYの手帳リフィルが販売中止
    SAZABYの手帳リフィルが販売中止注:2017年のリフィル購入についてはこちらに追記があります。注:2018年のリフィル購入についてはこちらに追記があります。注:2023年のリフィル購入についてはこちらに追記があります。 SAZABYが来年(2016年)のスケジュールリフィルを販売しないそうです。2015年9月6日に京都の大丸に入っているサザビーさんに電話したところ、販売中止とのことでした。 愛用のサザビーの手帳です。ミニ6穴と呼ばれるB7サイズのリフィルが入ります。 ロゴはヴィアサザビー「VIASAZABY」となっています。 これまで大きな修理を2回、他にも小さい修理数回をしてもらっています。 ブランド名がSAZABYになる前からで、15年以上使っています。 この手帳を使い始めてからほとんど毎年、サザビーの年間スケジュールをリフィルとして使ってきました。 毎年9月頃に次の年のスケジュール帳が発売されます。 売り切り御免で、見つけたときに買わないと無くなるので旅行した時や出先で買うこともありました。 9月に入り、そろそろ売ってるかなと京都大丸1階のサザビーさんに電話してみました。 丁寧な女性の方が対応してくれはりました。のりこし:「来年のスケジュールのリフィルがそろそろ発売かと思って電話したんですが…。店員さん:「申し訳ありません。スケジュール帳は去年を最後に発売中止になってしまいまして、来年分のお取り扱いはございません。」の:「え゛~~!もう売らないんですか。」店:「今のところ販売再開の予定は無いようです。」の:「そうですか。残念です………………………。」 落ち着いたうすいクリーム色で書きやすい紙が気に入っていたのですが、残念です。 これは2014年のスケジュールの表紙です。毎年同じで安心感がありました。 2015年のスケジュール販売時点で決定だったのでしょうか。実はのりこしは2015年分は買っていないのです。 2015年のスケジュールです。2015と書いてあるのはスタンプです。手帳を買った時に、日付の入っていないフリーのスケジュールがついていたのですが、15年以上使わずにとってあったのです。ロゴもVIASAZABYです。一年前に今度こそ「使うゾ!!!」と一大決心しました。 せっかく長年とっておいたのですから、ちょっとは手を入れて使おうと思って日付を全部スタンプで捺すことにしました。やりはじめると一つひとつ捺していくのは結構大変です。なにをやってもすぐにくじけるのりこしですが、今回はがんばりました。クラシックナンバースタンプ 明朝体posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 平日は黒で、 土曜日と日曜日は青と赤で捺しました。 ハンコをペタペタやりつつ、「もう来年はやめよう」と思っていました。 勝間和代さんが著書の中で手帳の重要性を述べられていましたが、それと同時に「自分で線を引いて作ってもよいが、他の人がいいものを考えてくれているのでそれを使うと時間がすごく節約できる」ということも書かれていました。 のりこしは少々時間を節約してもそれで稼ぎがあるわけではありませんが、この作業は実り少ないものでした…。 勝間さんの言うこと聞いといたらよかった。無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法 / 勝間和代posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法 / 勝間和代posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 2016年のリフィルをどうしようか思案中です。時々買っていたetranger di costarica(エトランジェ ディ コスタリカ)のリフィルにしましょうか。 エトランジェのリフィルも品薄で、以前は京都の街中では烏丸高辻のタケダ事務機さんに置いていましたが、数年前に尋ねたときには、その年に限った話かもしれませんが、取り扱われていませんでした。 お店で買うのが好きなのですが、ネットを探します。 とにかく自分で日付を入れるのはやめよう…。 記事を書きつつネットをスマホで見たら見開き2週のリフィルが残り7個だそうで、買ってしまいました。まだ9月初旬というのにみなさん早いですね。ここで手に入れそびれると、リフィル求めて三千里となりかねません。勝間さんのおっしゃる時間投資ということでしょうか。のりこし的には彷徨うのも嫌いではないのですがね~。 実際に買ってみた記事はこちら→「エトランジェ・ディ・コスタリカのスケジュールリフィル2016, 2017」[20150910]おもちゃ・小物のDYIカテゴリーページはこちら
    Read More
  • 雨で染みになった革のデッキシューズの補修
    雨で染みになったデッキシューズの補修 リーガルのデッキシューズです。サイドの紐は外れませんし、正確に言うと「デッキシューズ風の靴」なのかもしれません。 雨の日に履いたと言うか、雨に降られてしまって先っぽが染みになってしまいました。 かなり目立ちますし、おしゃれとは無縁な のりこし であっても、このままでは履けないレベルです。 クリーニングに出すというのも一つの方法ですが、自分でなんとかならないかなと考えてやってみることにしました。 やってみてダメならクリーニングとか、革専門のお店に依頼してもいいですしね。 さて、クリーナー使いましょうか。でも、正直なところ素人が見ても、クリーナーではとても歯が立たないように感じられます。 思い切って、水をジャブジャブかけて、全体を濡らしてみました。 靴全体が染みと同じ色になれば、染みが目立たなくなりますよね。 最初はアッパーだけを濡らしてみたのですが、他との色の差が大きくて、結局、靴全体を濡らしました。革製品なので、ちょっと濡らしただけでは水が染みた状態にならず、かなりしつこく濡らしました。 水を張ってドボンと漬けようかとも考えたのですが、そこまでの思い切りはありませんでした。皮の内側とかインナーソールとかはほとんど濡らさずに、外側表面の皮に水を染み込ませたような状態まで濡らしました。 濡れた状態では、染みは目立たなくなったように見えます。 新聞紙を入れて、形を整えながら乾かします。写真のタイムスタンプを見ると、17時34分。 一晩程度ではとても乾きそうにないので、室内に持ってきました。何回か新聞紙を変えています。 生乾きくらいの感じです。タイムスタンプが22時02分なので4時間半経過です。このまま放置します。 そこそこ乾いたところで新聞紙を出し、1週間放っておきました。乾かすのに時間をかけたわけではなく、手入れの時間がなかっただけです。 雨の染みはほとんどわからなくなったように感じられます。 家にあったミンクオイルを塗ります。これでいいのかわかりませんが、なんでもあるもので適当に済ませるので、まぁよしとします。 左足だけ塗ってみました。水に濡らしたこともあり、たっぷり塗りすぎたかもしれません。 両方塗りました。塗り過ぎた分は適宜拭き取りました。 靴紐を通して補修終了。意外とうまくいきました。 これなら普通に履いても大丈夫なレベルです。 まだまだ履きますよ!革製品を水でびしょびしょに濡らしています。参考にしていただくのは構いませんが、結果に関しては何ら責任を負いません。同じ方法を試す場合は、ご自身の責任で行ってください。[20230416] おもちゃ・小物のDYIカテゴリーページはこちら
    Read More
  • トップガイドの修理(1/2)
    ルアーロッド トップガイドの修理 スピニングロッドのトップガイドです。くるくる回るようになってしまいました。 あっち向いたり こっち向いたり おまけに引っ張ると巻いてあるスレッドと隙間があく始末。 でも抜けないんですよね。ボンドがしつこく残っているようです。 修理するためには、いったん外す必要があります。ライターであぶって、ボンドを柔らかくして取り外します。 外れました。 ボンドをカッターで丁寧にこそげ落とします。 プロならペーパーかけたりして滑らかにするのかな?わかりませんがスレッド巻いたら隠れちゃうとこなんで、あんまり凸凹はダメでしょうが、バカ丁寧にする必要もないかと思います。 きれいになりました。 接着には2液性のエポキシを使いました。まず、ボンドでガイドを固定し、硬化後にスレッドで補強します。 A液とB液を等量(もちろん目分量)出して、混合します。 使うのはこのくらい。 ロッドの穂先にも付けて、 トップガイドを差し込み、2番目のガイドと位置を合わせて(写真ではちょっとずれてます)、 マスキングテープで固定して一晩おきます。次のページ スレッド巻きます魚釣りのカテゴリーページはこちら
    Read More
  • トップガイドの修理(2/2)
    ルアーロッド トップガイドの修理 スピニングロッドのトップガイドです。くるくる回るようになってしまいました。 あっち向いたり こっち向いたり おまけに引っ張ると巻いてあるスレッドと隙間があく始末。 でも抜けないんですよね。ボンドがしつこく残っているようです。 修理するためには、いったん外す必要があります。ライターであぶって、ボンドを柔らかくして取り外します。 外れました。 ボンドをカッターで丁寧にこそげ落とします。 プロならペーパーかけたりして滑らかにするのかな?わかりませんがスレッド巻いたら隠れちゃうとこなんで、あんまり凸凹はダメでしょうが、バカ丁寧にする必要もないかと思います。 きれいになりました。 接着には2液性のエポキシを使いました。まず、ボンドでガイドを固定し、硬化後にスレッドで補強します。 A液とB液を等量(もちろん目分量)出して、混合します。 使うのはこのくらい。 ロッドの穂先にも付けて、 トップガイドを差し込み、2番目のガイドと位置を合わせて(写真ではちょっとずれてます)、 マスキングテープで固定して一晩おきます。 固まりました。もうちょっとボンド増やして、ロッドブランクとの隙間を埋めて、継ぎ目を滑らかにする方が、あとでスレッド巻く時に楽できます。 ガイド用のスレッドを持ってるので使います。なければ多分PEの余ったやつとか使ってると思います。  フライタイイングに使ってる大きめのボビンホルダーを使います。ティムコ ボビンホルダー スタンダードposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 巻きました。色は他のガイドと違うけど、まぁいいでしょう。 ブランクとの境に段があったので、そこらへんの巻きが若干乱れています。 コーティングはガイドの接着に使ったのと同じエポキシ系接着剤を使います。 スレッドの上からぽってりぬります。そのまま置いておくと、重力でエポキシが片寄ってしまうので、しばらく手でゆっくりくるくる回します。 もちろんフィニッシングモーターでもOK。 でもフィニッシングモーター持ってる人は、トップガイドの修理をネット検索することもないし、このページを読むこともなさそうですね。 硬化中に何かにぶつけたりして出っ張りやひっかかりができてしまうことさえ気を付けて、自分で納得できれば少々片寄ってても全然大丈夫です。富士工業 フィニッシングモーター FMM2posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 割とうまいこと直りました。これでまた魚釣りに行けます![20220419] 次のページ スレッド巻きます魚釣りのカテゴリーページはこちら
    Read More
  • ロッドのフェルールのゆるみ補修
    ルアーロッド のフェルールジョイントの緩み補修 スピニングロッドの中では一番のお気に入り。6ピースなのでどこにでも持っていけます。 ノースランド サザン オルマイティです。長さは6フィート。メーカーのグリーンスタジオはフライロッドをメインに展開していて、ルアーロッドは少ないです。 フライロッドメーカーらしく?調子はスローテーパーで胴に乗ったウルトラライトアクションです。 5番(5継と6継の間)の印籠継ぎ(スピゴットフェルール)がキツキツでくっつきそう。フェルールがだいぶ痩せて磨耗してしまっているのでしょう。 4番のフェルールもキツキツです。フェルールがキツキツというのはおかしいですね。 継ぎ目がキツキツなのであって、フェルールは緩んでると表現するのが正しいのかもしれません。 3番目はまだ大丈夫。 2番目もやばい。というか、このジョイントがゆるくて、魚釣りしてるときに時々抜けてしまうのです。 そのうちスカスカになって飛んでいってしまいそうで、修理が必要です。 このロッド、ティップのジョイントはなぜか並継なのです。これも結構減ってます。 いろいろ調べていると、減ったフェルールに瞬間接着剤で肉盛りして太くして、ペーパーがけしながら込みを合わせるとスピゴットフェルールの「コミ」が改善できるようです。 これを使います。アロンアルファ耐衝撃。 接着剤を塗る前に、付着物を取り除きます。何を使おうか迷いましが、とりあえずパーツクリーナー。 シリコンオフもしときました。ソフト99工房 シリコンオフ チビ缶 B-209 (150mL)posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 思ったより汚れが取れました。外部由来の付着物で汚れているかと思っていましたが、実際はロッド自体の削れたカーボン粉末のように見えます。フェルールワックスも塗ってはいるのですが、だんだん削れてゆるんでくるのでしょう。 見た目にもかなり綺麗になり、「脱脂した」「地が出た」感じになりました。 フェルールにアロンアルファを塗った後、余分をこすり取るのと、周辺の汚れ防止にポリエチの袋を敷きます。 今回は食品用ポリ袋を開いて使いました。色付きのレジ袋とかでもアロンの付着がわかりやすくて良いかもしれません。 アロンアルファはPE(ポリエステル)とPP(ポリプロピレン)は接着しません。 塗りました。初めてなので、加減がわかりません。こういうのはいっぺんに付け過ぎるのがよろしくないとは思うのですが…。 他のフェルールにも塗ります。 十分乾かした後、試しに継いでみました。正直びっくりしました。 ちょっと込みが浅いものの、贅沢言わなければこのままで十分使えるレベルに感じます。 比べてみると一目瞭然。 しかし、抜いてみると「アタリ」にムラがあることがわかります。写真では見づらいですが、アロンアルファの艶具合で、メスジョイント内側に擦れたところと擦れていないところがわかります。 耐水ペーパーで込み(コミ)を調整します。何番くらいが適当なのかも良くわかりませんが、手元にあった1000番を使いました。 コルクグリップが咥えられる回転する道具を持っていないので、手で回しながら整えます。水を付けて、カーボン粉末が飛ばないように気を付けます。 コミを何度も確認しながら削りました。写真で拡大して見ると、かなりムラが残ってますね。本来はもっと滑らかにするべきところなのでしょうが、実用上問題なさそうなところでやめておきます。他にもジョイントがあるので、時間なくなりますし。 グリップ以外のところは、電動ドリルで回しながら削ります。 電動ドリルで咥えるところはマスキングテープで保護し、ドリルチャックには極々軽く取り付けます。 左手でロッドブランクの暴れを抑えつつ、右手でペーパーとフェルールを一緒に持ち、フェルールを軽く押し付ける感じです(写真は右手で撮影しているため、左手だけでフェルールとペーパーを抑えています)。 この電動ドリルFDD-1010は、手を離しても回転が継続するスイッチが付いているので、こういう用途には便利です。京セラ(リョービ) ドライバドリ FDD-1010KTposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 削った(というより研いだ)写真です。接着剤をつけたときのテカリがなくなっているのがわかります。 上が作業前、下が作業後です。かなり改善しています。ガタつきも感じられません。 どんどん進めます。違うジョイントです。これはなんぼなんでもアロン塗り過ぎでしょう。隙間広過ぎ。 先ほどと同じように、マスキングテープで保護し、電動ドライバに取り付けて削ります。 ジョイントに差し込む→削る→差し込む→削る………を繰り返すのですが、アタリを取るためにポスカを使いました。三菱 ポスカ 7色 PC-5Mposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonYahooショッピング フェルールに塗って、ジョイントに差し込むと、当たっている部分と当たっていない部分がわかります。 継いだ時の隙間は1センチを目安にしました。 補修が終わったらフェルールワックスを塗っておきます。 やってみるまではうまくいくか不安でしたが、どのジョイントも思った以上の仕上がりでした。本格的なロッドビルダーの方から見たら粗雑なものだと思います。しかしながら個人的な手作業での補修にしては十分で、実用上差し支えないレベルだと感じられます。 スピゴットフェルールが不安なロッドが蘇りました。 これでまた魚釣りに行けますよ!!ボンド アロンアルフア エクストラ 耐衝撃 強力瞬間接着剤(2g)posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べるソフト99工房 シリコンオフ チビ缶 (150mL)posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べるスミス ロッドフェルールワックスposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる[20220606] 
    Read More
  • ウェーダーのソール修理
    ウェーダーのソール修理 ボンドでぺとっと貼り付けます。 ウェーダーです。フローターをセットで買った時についてきたモノなので、もう5年以上前のものなのであります。見たところドッてことなですナ。しかし…。  ソールがはがれて来ました。まぁ当然と言えば当然ですね。新しいの買おうかとも思ったけど、貼ればすむことなので修理することにしました。 使った接着剤はこれ。ずいぶん前に買ったものだけどまだ使えそうです。 合成ゴムとかに向いてるやつです。 昔は黄色のしかなかったけど、最近は透明のタイプも売っています。 ウェーダーのソールに使うなら色なんてどうでもいいンですが、今回は透明で。黄色の方が塗った所がきちんとわかっていいかもしれません。 450円の値札が残ってます。 まずフェルトの方にたっぷりと塗ります。 このタイプの接着剤は、接着面両方に塗る→べたつかない程度まで乾かす→圧着する→乾かす(硬化待ち)、の手順で使います。 フェルトは接着剤を吸うので2度塗りします。 1回目をたっぷり塗ります。 写真ではキワまで塗ってませんが、実際はキワまで塗ります。 はみ出ても使用には全く問題ないです。  フェルトが塗れたら次はゴム。 こっちはラクちんです。 すき間なく塗ります。 写真は途中。 のりこしがいい加減だというワケではありません。 きちんと塗ります。  手で触ってくっついて来ないようなら圧着します。 感覚としては、ポストイットよりも粘着力がある程度でしょうか。 足を通して体重で圧をかけようとも思いましたが、ずっと履いていられるワケでもなく、適当なモノもないので手でしばらく圧着した後、セロテープで留めておきました。 十分時間をおいてテープをはがしたら出来上がりです。ん? 写真が1枚目と同じ?写真の撮り忘れですわ。 修理後の外見は変化なしってコトで(^^;)ボンド ウルトラ多用途S・U クリヤー 超強力接着剤posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 今回のボンドの後継品と言うか、かなり進化した系。のりこしの使ったのはもう廃番で売ってません。ボンド G17posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる これが超ロングセラーのボンド「コニシ G17」。それだけ支持されているということで、品質・接着は確実。色は黄色。透明のよりも値段がちょっと安い。今回のような用途には最適だと思います。[20070906]魚釣りのカテゴリーページはこちら
    Read More
  • ダイワ ワンタッチ渓流ダモの修理
    ダイワ ワンタッチ渓流ダモの修理 ダイワの折りたたみ式玉網「ワンタッチ渓流ダモ25」です。25は直径サイズで、他に30サイズもあります。 コンパクトになるので携帯しやすく、自転車釣行でも持って行きすいので重宝してます。ダイワ ワンタッチ渓流ダモ25posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べるダイワ ワンタッチ渓流ダモ30posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 先日、60オーバーのコイの頭を入れてランディングしたところまでは良かったのですが、 ビリっといってしまいました。 帰宅後に改めてまじまじと見直すと、かなりいってます。 反対側も破れかけ。替えの網が売ってるといいのですが、ネットでググってみても情報がありません。釣り道具屋さんに聞いてみたら修理扱いとかで意外といけるかな? 無いと困る時もあるので、とりあえず修理して使うことにします。 グリップにネジ1本で固定されています。 ネジを外すと、 グリップ、フレーム、ネットなどに分解できます。8の字にひねると小さくなるフレームで、素材が金属で板状なので、網を保護する芯材も入っています。 フレームだけつけるとこんな感じ。同じサイズのタモを買ってきて付けるという方法もあるのですが、25サイズの替網というのはなかなかありません。 30サイズならヘラの玉網やエリア用のラバーネットなど、他の網の流用も容易かもしれません。 さて、修理の方法としては、あて布をして、ミシンで補強することにしました。当て布には、水切れが良く乾きやすい素材を探していたら、くたくたになったエコバッグが目に着いたので、これを使うことにしました。 エコバッグから切り出した当て布です。色味も合ってる感じです。 半分にボンドを塗って、 ネットの破れた所の内側に差し入れます。 残りの半分にボンドを塗って、折り返します。 もう1カ所も同じようにボンドで貼り付けました。 クリアホルダーに挟んで一晩放置。 折り目をつけて、 上端をミシンで縫いました。 グリップにつけました。網の内側から見たところ。 グリップ側から。うまいこと直ったように見えますが、ミシンで叩いた所以外はボンドで貼ってあるだけなので、水に浸かった時など、検証はこれからです。 ともあれ、ビクビクせずに小さく畳むことも出来て、 ケースにしまえます。このコンパクトさが自転車釣行には欠かせません。 裏側にはベルト通しが付いています。蓋はマジックテープで止めてあるだけなので、ベルトに通しておき、魚がかかってから網を取り出して展開することもできます。 広げる時は、グリップを持ってサッと振ると、片手でネットが広げられます。 のりこしは、使いそうな時は広げてぶら下げてることも多いです。 新しいのを買おうかと思っていましたが、なんとかDIYで直すことができました。 これでまた安心してでっかいの釣れますよ![20230108] 小さい方がいいので、25サイズを使ってます。同じサイズの折りたたみ式ネットは、ダイワの他に大阪漁具(OGK)とタカ産業から発売されています。 ネットの色(ダイワ:グレー、OGK:黒、タカ産業:白)やグリップの形状が違います。値段はおおむね ダイワ>OGK>タカ産業 です。 網の目が細かいのは、川で川虫取りにも使えるからです。川虫取りやガサガサのサブネットなら白が見やすいかもしれません。ダイワ ワンタッチ渓流ダモ25posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べるOGK 大阪漁具 ワンタッチ渓流ダモ 25cm ブラックposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べるタカ産業 ワンタッチ渓流ダモ 25cmposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる魚釣りのカテゴリーページはこちら
    Read More