平干しネット(セキスイSW-1)を使ってみると
のりこしはベストをよく着ています。休みの日は着ません。仕事の時に着ています。上着(ジャケット)はどうも腕の回りがもたつくというか、脇が引っ張られるというか、最近のスリムなカットのものは特にそんな感じがします。
よく着るので、洗濯も家でするのですが、困るのは干し方&干す場所です。ハンガーだとどうしてもびろ~んとなったり、肩に跡がついたりします。
で、平干しネット(商品名:セキスイ セーター干しネット 品番SW-1)を使っています。
使わない時はこうして折り畳んであります。
のりこしは同じものを3つ持っています。まず一つ広げます。
洗濯したベストを形を整えて干します。というか、乗せます。
二つ目の平干しネットを組み立てて、1段目の上に積みます。
足の部分がはめ込み式になっていて、スタッキングできるように作ってあります。
2段目のネットを、足に引っ掛けるようにして張ります。
ネットは垂れ下がらないよう、平面を作るためにちょっときつめです。
厚手のセーターでも平らに乗ります。ちょっとピンボケの写真ですみません。
2枚目の洗濯物を干します。
同じように3段目を作ります。
1段を3つ作ってから3段に積む方法も試してみましたが、のりこしは1段作って干して、積んで…の方がやりやすいです。
作業スペースも少なくて済みます。
3枚目の洗濯物を干します。綿なのでしわしわですね(^^;)。
生乾きのうちにアイロンを当てるといいのですが、今回は撮影に間に合いませんでした。
横から見たところです。
3段作ってから、間に洗濯物を入れていくのは上手に広げられなかったり、なかなかうまく出来ないので、干しながら組み立てるの方がお勧めです。
違う角度からの写真です。
これを使う前はセーターやベストを洗う前に干し場を確保してからとか、家族が触ってしまわないないようにとか、歩いて引っ掛けない所でとか、いろいろ気を使いながらだったので、洗う前から気疲れしてしまいました。
平干しネットは、干している間は確かに場所をとりますが、干していることが明確にわかりますし、場所をとる分、乾いたらすぐに片付けるようになりました。
竿にだらんと掛ける干し方に比べて、乾くのも早いと感じます。
これがあることで、「洗おう」という気になることが一番の効果かもしれませんね。
折り畳んで収納すると、意外と場所も取りません。収納に関する記事も書きましたので、ぜひお読みください。(>>「平干しネット(セキスイ SW-1)の収納」)。
[20151204]
PR |
PR |
PR |
関連ページ
- タイムタイマー型の視覚支援キッチンタイマー「twist」の修理
- アナログぜんまい式タイムタイマー型視覚支援キッチンタイマー「twist」のマグネットが取れてしまいました。手持ちの接着剤で修理です。
- テープカッター ギザ刃の修理
- テープディスペンサーのギザギザ刃を修理しました。
- テープカッター ギザ刃の修理(2)
- テープディスペンサーのギザギザ刃を修理しました。
- 乳幼児用携帯電話の修理
- 内部メカが熱で変形し悲惨な状況の乳幼児用携帯電話の修理です。
- にぎにぎ&歯固め&メロディーのおもちゃ修理
- 乳児用のにぎにぎ&歯固め&メロディーのおもちゃを修理しました。単純な電池交換ですが,仕様としては電池交換を想定していないようです。
- プラレール 雷鳥の改造(先頭車を連結仕様に)
- プラレール「雷鳥」の先頭車を改造し,連結ができるようにしました。お手軽改造で満足度は高いです。
- プラレール D51の改造
- プラレール「D51 200」の先頭車(機関車)を改造し,連結ができるようにしました。お手軽改造で満足度は高いです。
- くもん「スタディ将棋」の将棋盤の修理
- 公文のスタディ将棋の将棋盤の蝶番を修理しました。
- 虫捕り網の修理
- 虫捕り網の柄が壊れてしまいました。修理してグリップを作成。予想以上に高級感たっぷりに仕上がりました。大満足です。
- おたまの修理
- サンクラフト製おたま「MA-10」の修理
- カッターの修理
- NTカッターがどうもおかしい。手に馴染んだものは少しの違いでも違和感があるものです。
- 防犯ブザーの修理 2017
- 防犯ブザーのストラップの修理です。
- 防犯ブザーの修理 2017
- 防犯ブザーを修理しました。修理といっても紐の付け替えですが、防犯ブザーにとっては「ひも」は重要なパーツなのです。
- さよならSAZABY'Sのパスケース
- 長年連れ添ったサザビーのパスケースにお別れしました。SAZABY'sのロゴともお別れです。君のことは忘れないよ。
- SAZABY'Sのパスケースの分解
- 使わなくなったサザビーのパスケースを分解しました。分解しただけで、修理したわけではありません。
- アブラサス(abrAsus)の薄いマネークリップ購入記
- 財布代わりに使っていたサザビーのパスケースに別れを告げ、次に出会ったのはアブラサスの薄いマネークリップでした。
- アブラサス(abrAsus)の薄いマネークリップ購入記(2)
- 財布代わりに使っていたサザビーのパスケースに別れを告げ、次に出会ったのはアブラサスの薄いマネークリップでした。
- アブラサス(abrAsus)の薄いマネークリップ使用一年後の状態
- アブラサスの薄いマネークリップの使用1年後の状態です。
- なっちゃん ペットボトルホルダーの修理
- なっちゃんのペットボトルホルダーを修理します。
- iPod第3世代の置き台の分解
- なぜか残っていたiPod第3世代のクレードル。そのまま捨てるのも時代に合わないかと思って、分解して分別廃棄しました。
- 「ちゃお」付録の時計の電池交換
- 少女漫画雑誌の「ちゃお」の付録の腕時計。電池交換しました。
- IKEAのクリーマー PRODUKT(20325)の分解
- イケアのクリーマー PRODUKT が動かなくなりました。分解して修理しようと試みましたが…。
- KENKO フレキシブル スタンドルーペ FSL-100
- 細かい作業のためにスタンドルーペを買いました。