Brompton純正フロント反射板ステーにOMNI3

ブロンプトンの純正フロントライト取付ステーにキャットアイのライトOMNI3を取り付けました。別売りのブラケットを買って加工なしでOK!

Brompton純正フロント反射板ステーにCateye製ライトOMNI3(TL-LD130-F:TL-LD155-Fの前モデル)を取付


 のりこしのブロンプトンS2L、輪行で浜松城まで来ました。京都から新幹線で浜松まで、指定席を取る時に車両の一番後ろを取るのがポイントですね。

 

 

 

 

 


 さて、本題のフロントライトです。CATEYEの白色3LEDライト、型番TL-LD130-Fです(TL-LD130-Fは生産終了で、2016年1月現在、後継機種の製品名OMNI5[オムニ5]、型番TL-LD155-Fが販売されています。取付ブラケットは共通です)。

 

 

ブロンプトンの純正フロントリフレクタステーにライトを装着

 のりこしのブロンプトンには、もともと純正ライトをハンドルに、フロント反射板が付いていたステーにパナソニックのかしこいランプSKL088を付けて、ダブルライト化していたのですが、ある雨の日の夕方、「ステーが折れる」という衝撃的なイベントケースがありました。

 ライト自体は傷がついたものの、機能的に問題なかったので、ステーを取り寄せてもらいパーツ交換して、再度同じライトを取り付けました。

 

 しかし!!!

 

 なんということでしょう!!!

 

 

 

 

 

 


 再度ステーが折れてしまったのです。

 

 のりこしのブロンプトンは京都の鴨川あたりの石畳状の路面も良く走ります。アスファルト舗装と比較して細かい振動が多く、ステーが金属疲労してしまうのでしょうか。

 

 それとも、ブロンプトンのステーは「ヤワ」なのでしょうか。

 

 それとも、ライトの自重が重過ぎるのでしょうか。

 

 それとも、のりこしの乗り方に問題があるのでしょうか。

 

 それとも、のりこしに恨みがある人(心当たりはありませんが)が何か細工をしているのでしょうか。

 

 それとも、…もういいです。

 

 理由はどうあれ、突然ステーが折れてライトが転がっていくというのは自車だけでなく、後続車など周囲の交通にとっても危険です。

 

 解決方法で一番現実的なのはフロントライトのステーを特注して折れないものに変更するライトを軽いものに変更することです。

 

 ということで、いろいろ探した結果、CATEYEの白色3LEDライト、型番TL-LD130-Fにたどり着きました。

 

 でも、本当の理由は安売りしてたからです。

 

 

 

 

 

 

 


 普通1,000円で売ってるのが、

 

 

 

 

 


 なんと3割引の698円で売ってました。でもこれだけでは愛しのブロンプトンには付けられません。別途ブラケットを買い求めます。

 

 

 

 

 


 これが要ります。キャットアイのパーツナンバー544-5620「リアラックブラケット」です。関係ないことですが、キャットアイのパーツ番号は製品には7桁のハイフン無しで書かれているのに、カタログなどでは、なぜ3桁と4桁のハイフンありで書かれているんでしょう。

 

 


 ライトのパッケージの裏に534-2250「キャリア用ブラケット」がオプションパーツとして書かれていますが、ブロンプトンのフロントに取り付ける際には、「リアラックブラケット」が必要です。お間違えなきよう。製品には534-2260FlextightブラケットSP-10(生産終了、現行品SP-12-F相当)と、544−0900クリップ(C-1N)が付属していますが、今回は使いません。

 

 

 

 

 

 


 取り出したブラケット本体です。人間(の脳)は「モノを人の顔に見てしまう」性質があるそうです。

 

 これも顔に見えます。カエル?か、セミ?、それともバルタン?のようにも見えます。

 

 左右の目ん玉部分は、ネジと対になるナットの役割をするパーツで、本体にライナーでくっついています。

 

 取り外さないと使えないのでニッパーで両方切り取ります。「うぎゃー、や、や、やめてくでぇぇぇ」と断末魔の悲鳴が聞こえます(幻聴です)。

 

 

 

 

 

 


 アホな過去の自分には構わずに先に進みましょう。ライナーをきれいに切り取りました。

 

 ネジ受けは2個できます。ブロンプトンでは1個だけ使います。

 

 残りの一つはブラケット裏に保管場所が用意されている(青色矢印部分)のですが、いかにも落としそうです。

 

 と思いきや、ブロンプトンでは、これが重要な役割を果たします。

 

 赤い矢印の穴でブロンプトンのフロントライト取付ステーに固定します。

 

 

 

 

 

 

 

 


 標準で付いているフロントの白色反射板です。これを外します。青い丸のところが、取付ステーです。

 

 

 

 

 

 


 ネジ留めする前に、ブラケットをあてがって見ます。ここで衝撃の事実!!!これは凄い!!!マジスゴイっス!!!

 

 お気付きでしょうか、ネジ留めする上の穴とネジ受けを収納した下の穴が寸分たがわずピッッッッタリなのです。

 

 しかも!!!ネジ受けがブラケットの穴に少し入り込んで、回り止めの役目を果たしています!!!

 

 あまりの衝撃に感嘆符連発になってしまいました。本当にびっくりしました。

 

 

 

 

 

 


 実際に取り付けてみます。上の穴に付属のネジを通し、ネジ受けを当て、締めていきます。

 

 

 

 

 

 

 


 締め切ったところです。ネジの出がもう少し欲しいですが、ボルトナットではなく、木ネジタイプなのでこんなところでしょうか。これでライトを取り付ける準備ができました。

 

 

 

 

 

 


 こちらがライト本体です。パッケージから出しました。サイドにコインが嵌るくらいの溝が切ってあり、硬貨やドライバーなどでこじると前面の透明カバーと後面の基板側に分かれます。基板側がそのまま電池ケースになっています。

 

 

 

 

 

 


 単4電池を2本、プラスマイナスを確認して装着、カバーを戻します。

 

 

 

 

 

 


 先ほどのブラケットに装着します。なんて簡単なんでしょう。ブラケットはあんなに考えて考えて選んで、おまけにうまくいくかドキドキだったのに。まぁなんでもそうですな。下地とか基礎とかが大事なんです。目に見えている部分なんて華やかなだけなんです。「ほんとうにたいせつなものは目に見えない。」んです。いやいや、左右にはみ出して見えてるけど。

 

 


 なにを訳わからんことをぼやいているのでしょう。アップで見てみます。思った以上に「ハマッ」てます。今回、ライト付属のおまけ電池を使いましたが、電池の柄が透けて見えるので、フレームの色と合わせたり、挿し色的に使ったりという楽しみ方もできそうです。

 

 

 

 

 


 ブラケット上部には抜け防止&盗難防止のネジを付けられます。

 

 「念には念を入れて、このネジはいじり止めポッチの付いたヘックス、いやいや、トルクスネジに交換すべきだろうか」などと考えてしまうのはのりこしだけでしょうか。

 

 

 

 

 


 これは、もともとブロンプトンに付いていたフロント白色反射板と、その取付ネジです。

 

 フロント反射板の型番が書いてあります。「RR-180-BT」、きっとフレクターの180ロンプンですね。……リアじゃないって。

 

 

 

 

 


 上がキャットアイのネジ、下が反射板のネジです。一見して反射板のネジの方が太そうです。

 

 ということは、ステーの穴がキャットアイのネジの穴より大きいということです。

 

 キャットアイのブラケットの固定がぐらつきそうな懸念がありますが、ステーの下の穴も上の穴も、ネジ受けのプラが若干入り込む状態になるので、ぐらつきは感じられません。

 

 

 

 

 

 


 取付部材の総重量です。54gです。反射板とトレードということもあり、まずまずでしょう。と、比較重量を測ってないのに適当に言ったりして……。自己の正当化ですね。

 

 かしこいランプと比較すると軽いのは明らかなので、これで様子をみます。

 

 実際のレビューというか、使用感です。

 

  • 当初の目的、フロントライト取付ステーに軽量ライトを装着するという目的は達成できました。
  • 快適です。
  • デザイン的には主張が少なく、電池の色を除いては他に影響しません。
  • 電源が単4電池なので、汎用充電池が使えます。これはのりこし的には大きなアドバンテージです。
  • 電池の色で遊べます。のりこしのブロンプトンの色は「セージグリーン」で、エネループのカラータイプや、IKEAの充電池(シルバーと緑)も考えています。バルブのキャップボルト的悦楽とでもいいましょうか、こういうの考えるのも楽しいですね。
  • 発光パターンは連続点灯、点滅、ランダム点滅があり、状況に応じて使い分けられます。
  • ブラケットの取付ネジは確実に緩んできます。時々増し締めしていますが、ナット側がプラで、固定力が落ちてくるのはどうにもなりません。金属製のボルトナットに変更したほうがいいと思います。これが一番の難点です。
  • 写真でお分かりのように、両ウイングとも呼びたくなる、おそらく後カゴ取り付け用のネジ穴は使いません。適当なところで切断加工すれば、更に軽量化、デザインの向上が図れます。
  • 姉妹製品でLED5灯のTL-LD150-Fという製品があります。のりこしは値段に釣られて3灯のTL-LD130を買いましたが、これから買われる方が居られたら、5灯タイプを強く々々お勧めします(電池の持ちを第一に考える方はTL-LD130をどうぞ)。
  • 最初にも書きましたが、TL-LD130-FおよびTL-LD150-Fは生産終了品です。2016年1月現在で、TL-LD150-Fはまだ流通在庫があるようです。安ければ買いですが、そのうちなくなるでしょう。
  • 後継機種はTL-LD155-F(OMNI-5:オムニ5)です。取付ブラケットは共通です。
  • フロントライト取付ステーは現在のところ、折れていません。軽いので多分折れないでしょう。









 お付き合いいただきありがとうございます。

  • 取付ネジを金属ボルト&緩み止め付きナイロンナットに変更
  • 純正反射板の重量測定
  • パナソニックのかしこいランプSKL088の重量測定
  • 後継機種TL-LD155-Fを買うことがあれば、そのレビュー
  • 電池の「着せ替え」

 

 などなど、更新・追加記事など書く「予定」です。是非またお越しください。

 

[20170114]