船のおもちゃ「緊急船隊」の修理
子供のボートのおもちゃ「緊急船隊」を修理しました。
おもちゃとしてのもともとの耐久性も怪しいですが、子供はお構いナシです。
ごまちゃんがおじいちゃんに買ってもらったおもちゃです。
その名も「緊急船隊」。
電池でモーターを回し、船尾から水を噴出させて走ります。
ごまちゃんは大変に喜んでいたのですが…。
「スイッチが落ち込んでしまったんだよ。」
見てみると、後方甲板についているスイッチが船隊内部に入り込んでしまっています。
このくらいなら のりこし でも修理できそうです。ネジを3カ所外して開けます。
開けてびっくり。その防水構造。
いや、防水構造がないことにびっくりしたのですから、びっくりしたのが防水構造というのは間違った日本語ですね。
なにせ防水どころか浸水を防ぐ手だてが全くないのです。
スイッチを押さえている爪が折れてしまっています。
スイッチ側には固定用の穴があいていますので、船側にも穴を開け、ボルトナットで固定することにしました。
使った工具はプロクソンのルーター、ピンク砥石、2.35mmφの小型ドリル、それにプラスドライバー。
まずはピンク砥石でスイッチを留めていたポッチを削ります。
次にドリルでボルトに合う大きさの穴を開けます。
適当なボルトナットでスイッチを留めます。
上から見るこんな感じです。ONとOFFの表示は見えなくなってしまいました。
元に戻してネジをはめて出来上がりです。きちんと動くようになりました。
しかーし。ズブズブ沈めて遊んだりしているので、そう長くは持たないでしょうナ…。
水抜きのドレンも無いし…。
[20100703]
PR |
PR |
PR |
関連ページ
- タイムタイマー型の視覚支援キッチンタイマー「twist」の修理
- アナログぜんまい式タイムタイマー型視覚支援キッチンタイマー「twist」のマグネットが取れてしまいました。手持ちの接着剤で修理です。
- テープカッター ギザ刃の修理
- テープディスペンサーのギザギザ刃を修理しました。
- テープカッター ギザ刃の修理(2)
- テープディスペンサーのギザギザ刃を修理しました。
- カッターの修理
- NTカッターがどうもおかしい。手に馴染んだものは少しの違いでも違和感があるものです。
- 乳幼児用携帯電話の修理
- 内部メカが熱で変形し悲惨な状況の乳幼児用携帯電話の修理です。
- にぎにぎ&歯固め&メロディーのおもちゃ修理
- 乳児用のにぎにぎ&歯固め&メロディーのおもちゃを修理しました。単純な電池交換ですが,仕様としては電池交換を想定していないようです。
- プラレール 雷鳥の改造(先頭車を連結仕様に)
- プラレール「雷鳥」の先頭車を改造し,連結ができるようにしました。お手軽改造で満足度は高いです。
- プラレール D51の改造
- プラレール「D51 200」の先頭車(機関車)を改造し,連結ができるようにしました。お手軽改造で満足度は高いです。
- くもん「スタディ将棋」の将棋盤の修理
- 公文のスタディ将棋の将棋盤の蝶番を修理しました。
- 虫捕り網の修理
- 虫捕り網の柄が壊れてしまいました。修理してグリップを作成。予想以上に高級感たっぷりに仕上がりました。大満足です。
- 「ちゃお」付録の時計の電池交換
- 少女漫画雑誌の「ちゃお」の付録の腕時計。電池交換しました。
- なっちゃん ペットボトルホルダーの修理
- なっちゃんのペットボトルホルダーを修理します。
- おたまの修理
- サンクラフト製おたま「MA-10」の修理
- 防犯ブザーの修理 2017
- 防犯ブザーのストラップの修理です。
- 防犯ブザーの修理 2017
- 防犯ブザーを修理しました。修理といっても紐の付け替えですが、防犯ブザーにとっては「ひも」は重要なパーツなのです。
- SAZABYの手帳リフィルが販売中止
- 愛用していたSAZABYのスケジュールが2015年版から発売中止になっています。2015年は手作り、2016年はエトランジェ、そして2017年はノックスと移行してきました。
- KNOXのスケジュールリフィル2018, 2017/エトランジェ・ディ・コスタリカのリフィル2016
- 愛用していたSAZABYのスケジュールが2015年版から発売中止になっています。2015年は手作り、2016年はエトランジェ、そして2017年以降はノックスへと移行しました。
- さよならSAZABY'Sのパスケース
- 長年連れ添ったサザビーのパスケースにお別れしました。SAZABY'sのロゴともお別れです。君のことは忘れないよ。
- SAZABY'Sのパスケースの分解
- 使わなくなったサザビーのパスケースを分解しました。分解しただけで、修理したわけではありません。
- アブラサス(abrAsus)の薄いマネークリップ購入記
- 財布代わりに使っていたサザビーのパスケースに別れを告げ、次に出会ったのはアブラサスの薄いマネークリップでした。
- アブラサス(abrAsus)の薄いマネークリップ購入記(2)
- 財布代わりに使っていたサザビーのパスケースに別れを告げ、次に出会ったのはアブラサスの薄いマネークリップでした。
- アブラサス(abrAsus)の薄いマネークリップ使用一年後の状態
- アブラサスの薄いマネークリップの使用1年後の状態です。
- iPod第3世代の置き台の分解
- なぜか残っていたiPod第3世代のクレードル。そのまま捨てるのも時代に合わないかと思って、分解して分別廃棄しました。
- IKEAのクリーマー PRODUKT(20325)の分解
- イケアのクリーマー PRODUKT が動かなくなりました。分解して修理しようと試みましたが…。
- KENKO フレキシブル スタンドルーペ FSL-100
- 細かい作業のためにスタンドルーペを買いました。
- 平干しネット(セキスイSW-1)購入記
- ニットのベストを平干しネット(セキスイSW-1)を使って干してみました。便利で使い勝手もよく、まめに「洗おう」と言う気になります。もちろんセーターにも使えます。
- 平干しネット(セキスイSW-1)の収納
- セーターの平干しに使えるネット(セキスイ SW-1)の収納です。広げると大きいので収納が気になるところですが、意外と小さくなって、物干し竿に掛けておけます。