SHIMANO Bantam100・200・10SGのピニオンを磨くチューン
関連ページ バンタム100のパーツリスト(パーツ写真あり)
スプールの軸は、このピニオンギアの筒の中に納まっています。
クラッチを切ると、ピニオンギアが持ち上がってメインギアとの嚙み合わせが外れる仕組みです。
キャスコンのツマミをとって、プラスチックブッシュを外すとピニオンギアが見えます。これはメインギアと噛み合っている状態。
Bantam100やらBantam10SGやら、写真が混在していますが、パーツや構造は同じです。
これがクラッチを切った状態(キャスト時)。ピニオンが持ち上がっているのがわかります。
この時、フリーになったスプールを回すと、軸が回るのがわかりますが、ピニオンは回りません。
なので、キャスト時のスプールの抵抗を少なくするためにはピニオンの内壁の平滑度を高め、適度にオイルを添加することが効果があると考えられます。
ベビー用綿棒(普通の綿棒では太すぎるので、むしって細くするか、ベビー用使います)の先にピカールを付けて、
わりとすぐ鏡面みたいになります。常にスプール軸の回転にさらされているので、あんまり凸凹になりようがないですね。
この後、パーツクリーナーなどでクリーニングして組付けます。
実は、ピニオン内壁の研磨以上に需要なのはオイルの量かなと思っています。
オイルの品質はともかく、オイルが多すぎると回転は悪くなります。
ピニオンの内側に薄く膜を張る程度がいいのではないかと感じていますが、まぁ、その時その時で適当に注油してますし、「こんな感じかな」程度の感覚です。
でも、多過ぎは良くないと思いますよ。
オイルはシマノの汎用品使ってます。スプレーなので量の調節が難しいですが、吹いた後にノズルの先に残ってる半滴くらいの量でちょうどいいくらいの感じです。
[20220321]
PR |
PR |
PR |
関連ページ
- SHIMANO Bantam100 Parts List
- シマノのベイトリール、バンタム100のパーツ写真です。
- SHIMANO Bantam100 OH Cleaning
- シマノのベイトリール、バンタム100のオーバーホールです。分解と部品洗浄です。
- SHIMANO Bantam100 OH Handleside
- シマノのベイトリール、バンタム100のオーバーホールです。ハンドル側を組み立てます。
- SHIMANO Bantam100 OH Cup Side
- シマノのベイトリール、バンタム100のオーバーホールです。カップ側を組み立てます。
- SHIMANO Bantam100 OH ドラグユニット組立
- シマノのベイトリール、バンタム100のオーバーホールです。ドラグユニットを組み立てます。
- SHIMANO Bantam100・200・10SG ベアリングチューン編
- シマノのベイトリール、バンタム100・200・10SGのチューンアップです。キャスコンのプラスチックブッシュをベアリングに交換します。
- ABU Ambassdeur 4600Cの分解整備
- ABU のベイトリール「Ambassdeur 4600C」の分解整備です。
- ABU Ambassdeur 4600Cの分解整備(2)
- ABU のベイトリール「Ambassdeur 4600C」の分解整備です。
- ABU Ambassdeur 4600Cの分解整備(3)
- ABU のベイトリール「Ambassdeur 4600C」の分解整備です。
- Mitchell308 Parts List
- ミッチェルのスピニングリール308のパーツ写真とリストです。
- Mitchell308 OH Cleaning
- ミッチェルのスピニングリール308のオーバーホールです。分解して洗浄します。
- Mitchell308 OH
- ミッチェルのスピニングリール308のオーバーホールです。本体を組み立て、スプール・ハンドルと合わせます。
- Mitchell308 OH Spool
- ミッチェルのスピニングリール308のオーバーホールです。スプールの組み立て。
- Mitchell308 OH handle
- ミッチェルのスピニングリール308のオーバーホールです。ハンドルの組み立て。
- Mitchell308のベールゆるみ止め
- Mitchell308ののベールがすぐにぐらつきます。ゆるみ止めで対処しました。
- Mitchell308/310UL 専用工具の製作
- Mitchell308/310ULのピニオンを外すための専用工具を製作しました。
- Daiwa Spinmatic Ultramini
- ダイワの極小スピニングリール 「スピンマチック ウルトラミニ (Daiwa Spinmatic Ultramini)」の思い出話です。
- Daiwa Minispin
- ダイワのロッドと専用リールのスピニングセット、「ミニスピン」の思い出話です。
- ウェーダーのソール修理
- フローターで使うチェストハイのウェーダーのソールを修理します。
- 釣行記20210810 ナマズ
- ABUのリールにABUのロッド。魚はやはりナマズ。
- 釣行記20210508 ナマズ
- 今年の初ナマはほぼ60センチでした。。
- 釣行記20200830 カワムツ・スッポン
- 石化けで気配を消していると、スッポンが寄って来ました。
- 釣行記20200822 ハヤ(オイカワ・ウグイ)
- 今日は子供とハヤ釣りに。
- 釣行記20200808 ナマズ
- 今日はウルトラライトスピニングで。あんまり大きいの釣れなかったけど、ライトタックルは楽しい。
- 釣行記20200807 タナゴ・シオカラトンボ
- 今日はムキになってトンボ釣り。
- 釣行記20200716 タナゴ・鯉
- 今日もお気楽タナゴ釣り。
- 釣行記20200716 タナゴ・バス・鯉
- タナゴ釣りに来てバスが釣れた。
- 釣行記20200612 ライギョ
- こんなタックルでデカい雷魚来たらかなわんわ。
- 釣行記20200605 ナマズ
- 今日はラパラデー、思った通りに出てくるとやっぱり楽しい。
- 釣行記20200531 ナマズ
- 60オーバーで頭が扁平、ビワコオオナマズかな?
- 釣行記20200529 ナマズ
- 空高くに三日月が見えていますめちゃ引く60オーバー
- 釣行記20200515 ナマズ
- こういう日もあるさ。なんとか1匹。
- 釣行記20200511 ナマズ
- 話のついでに1匹。
- 釣行記20200509 ナマズ
- 雨の日はデイナマ。昼間から生ビールじゃないですよ。昼間のナマズゲームです。
- 釣行記20200508 ナマズ
- 十六夜の月に照らされて魚釣り。
- 釣行記20200505 ナマズ
- こどもの日に子供に戻って魚釣り。
- 釣行記20200417 鮒
- たまには鮒でも。
- 釣行記20190727 ナマズ
- 鯰君、ジッターバグをぱっくんちょ
- 釣行記20190705
- ナマズを狙って自転車で夜釣りに出かけました。
- 釣行記20190628 ナマズ
- 梅雨入りした近畿地方、ナマズを狙って夜釣りに出かけました。
- 釣行記20190622 ナマズ
- 京都でナマズを狙って夜釣りに出かけました。