
哲学の道に入ります。思ったより人が少なく、これなら走れるかなーという感じで、乗車してゆっくりと走ります。

今回は時間調整が目的で滞在時間も短いので公園の隣のスペースに自転車を富めましたが、銀閣寺の市営駐輪場(正式名称は京都市銀閣寺観光駐車場:駐車場の一角が駐輪場になっていて、常時係員がいます。有料、8:00-17:00)に停めて、哲学の道を歩いてくる方が盗難の面でも安心で、ゆっくり楽しめると思います。

裏坂から歩いて上がります。

こんな感じ。このあたりは舗装されていてクリートでもOK。ちなみに のりこし は普通のジョギングシューズで参加。

そのまま道なりに進みます。

山門が見えてきました。雑誌などで良くみかけるところです。

「不許葷辛酒肉入山門」と書かれています。

こちらが山門正面です。2017年12月9日撮影。雑誌ではもうちょっと引いた写真が多いです。

紅葉も終わりです。

法然院の写真を何枚か。



地蔵菩薩像です。法然上人の弟子の

仏足石。


手水鉢。


多宝塔。

山門、入った時と反対側から。そろそろカレー屋さんに行きましょう。

カレー屋さん MAHA に戻ってきました。

お待たせしました。ランチのパンプキンカレーです。辛さはふつう。

こちらはチキンカレー。辛さは辛口。かなり辛いです。

席は2階でした。掘りごたつ式になっています。1階はカウンターでした。

古い京町家に厨房を入れてつかっているようです。太い梁がむき出しになっています。

ショップカード、じゃなくてスタンプカード。

スタンプカードの中。

スタンプカードの裏。

帰りも、来た時と同じく鴨川の河川敷を通ります。

レ・フレール・ムトウのカレーパンです。持って帰りました。

裏返すと、はみ出したところ?がちょっと焦げてました。電子レンジでちょっとだけ温めて、オーブントースターへ。

程よいところでいただきます。マイルドでおいしかったですよ。

GPSソフト「ストラバ」の記録です。26.2km、1時間40分の走行でした。詳しくはコチラのURLをご覧ください。→https://www.strava.com/activities/1307476753
ルートの動画です。(YouTube 約41秒)
[20171209]