Rapala CD3 リップ修理(2/3)

ラパラの修理にぴったりの素材を見つけてしまいました。加工も楽で、性能的にも(多分)大丈夫。

ラパラ CD3のリップを修理する (その2/3)


 試しにくわえさせてみると、想像以上にぴったり。やっぱり現物合わせが一番確実ですわ。

 

 

 

 

 


 楽天のRのロゴのところがちょうどいい大きさです。切り出してみました。

 

 ロゴ部分がRapalaのRと合わせたみたいで、デザイン的にもサイコーです。魚が釣れなくても釣り師は釣れそう(^^)

 

 

 

 

 


 リップの生きているラパラCD3と比べてみます。大きさもぴったり。

 

 

 

 

 


 裏側はこんな感じ。たまたまQRコードの部分でした。ん?でも待てよ。

 

 魚は後ろや下から食うことの方が、圧倒的に多いから、これじゃ魚にアピールできないんじゃないか?

 

 

 

 

 


 魚に見せるならこうでしょう。

 

 

 

 

 


 前からみるとこんな感じ。うーん。あんまりよろしくないな。

 

 

 

 

 


 ということで、Rのロゴは前から見えるようにしました。

 

 切り取る部分をマジックでマークしてリップの形を整えます。生きているリップと比べながら作業します。

 

 

 

 

 


 今回は、カードの硬さが爪と同じ程度かなと思ってニッパータイプの爪切りを使いました。

 

 ヤスリとかルーターで丁寧に仕上げてもいいのですが、そこまでのこだわりはないし、多少カクカクしていても、まっすぐ泳げばいいですよ。

 

 あんまり時間かけるのなら、新しいのを買った方が早いですしね。


 こんな感じで十分です。上部真ん中に切れ込みが入っているのは、ラパラのセンターを通っているワイヤーをよけるためです。

 

 

 

 

 


 最終確認です。