
水道(上水道)のバルブです。水道メーターの下流にあり、家庭内の水道の元締めにあたります。

開けると、中に手で回せるバルブが入っています。

蓋とか結構汚いです。屋外なので、蓋にゴミや泥がたまるのは仕方ないのですが、この青色がなんとも家と合ってないんですよね。

ブラシやらブロワやら出して来て掃除します。

開けたついでに、仕様を見ておきます。型番VB100、宅内用、JoToはメーカーでしょうか。素材はR-PP(リサイクルドポリプロピレン)です。
調べると、城東リプロン製の「バルブボックス」という製品のようです。素材は蓋がJC(ポリオレフィン樹脂+炭酸カルシウム)で枠はABSと書いてありました。ポリプロじゃないやん(^^;)
バルブボックス仕様書のページ
https://lyprone.com/exterior/valve/
ネットでも普通に売ってるもんなんですね。

バルブ自体は塩ビ管の中に収まっています。

そこそこきれいにして、こんなもんですかね。

よく見ると、水が溜まっています。水道のバルブなので、湿気やすいのかも知れません。今回の塗装では、蓋の内側は塗らないのでスルーします。

こんな感じで養生テープで周辺をマスキングします。向かって奥側は車が置いてあるので新聞紙でカバーしときます。

蓋のフチに沿って、カッターで養生テープを切ります。

切り取るとこんな感じになります。

スプレーで塗ります。

ツヤ消し(マットタイプ)を塗ったので、乾くとこんな感じになります。

マスキングを剥がします。

完成です。蓋だけでなく、フチも綺麗にして塗ってもよかったかな。

使ったのはダイソーのスプレー。他のモノも塗ったりして、何本か使うとホームセンターのプライベートブランドなどの方が安くつくこともあります。

ビフォーアフターで比べて見ると、アフターの方が引き締まって見えます。
安上がりで、出来栄えも納得のDIYでした。
[20220807]