下駄箱の扉の内側にステンレスパイプとSカンで小物掛けを作りました

下駄箱の扉の内側にステンレスパイプとSカンで小物掛けを作りました。内側ってところがミソです。隠す収納になって、カギが外から見えません。

下駄箱の扉の内側にステンレスパイプとSカンで小物掛けを作りました

下駄箱扉内側にステンレスパイプで小物掛けを作りました

 下駄箱の扉の内側にレールを渡して、鍵とか小物を引っ掛ける場所作ります。

 

 材料を買ってきました。

 

 ステンレスのパイプ両側の金具Sカンです。

 

 

 

 

 

 

 

下駄箱扉内側にステンレスパイプで小物掛けを作りました

 今回は直径9.5mm、長さは91cmのステンレスパイプを買ってきました。

 

 これをカットして30cm幅のものを3本、各レールにフックを5個ずつで合計15ヶ所作るつもりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

下駄箱扉内側にステンレスパイプで小物掛けを作りました

 両脇につける受け金具です。

 

 商品名は「横受 10mm (止)」です。3セットで全部で6個です。

 

 穴の大きさは10mmなのでパイプを差し込んでもちょっと余裕があります。

 

 取り付け用の木ネジも一緒に入っています。(とめ)は片側がふさがっていて、端っこ用ということです。

 

 同じ売り場に(とおし)がありました。そちらは貫通していて、パイプの途中で使いますが、今回は不要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

下駄箱扉内側にステンレスパイプで小物掛けを作りました

 Sカンです。パイプが9.5mmに横受が10mmなのはわかるけど、なんでSカンが13mm用なのかと思われるかもしれません。

 

 のりこし はよくうっかりミスをしますが、これは間違えて買ってきたのではありません。

 

 10mm用のSカンも売ってはいるのですが、写真のもののような、フックの先端がちょっと曲がっているものが見つからなかったのです。

 

 以前同じようなものを作った時、10mm用のSカンを使いましたが、ちょっと曲がってているだけで掛けやすさが全然違うのです。

 

 それと、10mm用はパイプにつけた時の横滑りがあまり滑らかではなかった(材質がスチールでステンレスではなかったかもしれません)ので、今回は13mmにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下駄箱扉内側にステンレスパイプで小物掛けを作りました

 30cmのところに印をつけて、パイプカッターで切ります。

 

 ホームセンターで据え置きのグラインダーみたいなのでチュィィーンと切ってもらってもよかったかもしれません。

 

 でもいいんです。自分でするのが楽しいし、せっかくの工具が使えないじゃないですか。

 

 パイプカッターは鋸やグラインダーと違って「切りしろ」がほとんど無いので、余りが少々多めに出ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

下駄箱扉内側にステンレスパイプで小物掛けを作りました

 下駄箱の内側に取り付けました。気をつけたことは、

 

  • 手が届く高さであること(使用頻度の低いものや、子どもに触られたくないものなどを掛けるために、あえて高いところに設置するのも有りかもしれません)。
  • モノを掛けたときに、下の段に干渉しないこと(一番上を作った後に、実際に引っ掛けるものを掛けてみて下の段の高さを決めました)。
  • 扉の開閉に支障がないこと。(写真では、閉めた時に扉の右側が下駄箱に当たるのですが、幅を大きく取ろうとしてあまり端っこにつけると扉が閉まらなくなってしまします。また、今回は13mmパイプ用のSカンを使っているので、勢い良く閉めると、Sカンが横にずれてきて、扉を閉めた時に掛けているものが扉に挟まってしまう場合があります。実際に、写真の程度でも時々挟まります。実用上はあまり問題ないようにも思いますが、挟まったら再度扉をちょっと開けて閉め直さなければなりませんので、一手間かかりますし、急いでいる時ほどなりやすいこともあって、精神衛生上よろしくないかもしれません。
  • 扉の蝶番に干渉しないこと。今回のケースではもう少し横幅を短くすれば問題ないのですが、パイプの無駄を少なくしたいことと、横幅を多く取りたいという欲を出したので、蝶番を避けて、なおかつものを掛けた時にそれぞれの段が適切な間隔になるように調整しました。

 

 

下駄箱扉内側にステンレスパイプで小物掛けを作りました

 アップの写真です。

 

 9.5mmのパイプに13mmのフックだと結構スカスカです。

 

 

 

 

 

 

 

 

下駄箱扉内側にステンレスパイプで小物掛けを作りました

 横受の金具のところまでSカンが入り込んでしまうことがあります。

 

 Sカンが横に動いてもいいのか、ある程度止まっている方がいいのか、使い方での選択ですが、のりこしはこの程度は許容範囲です。

 

 既製品又は、大工さんの仕事では許されない仕様だと思います。これが許されるのもDIYならではです。

 

 なにはともあれ完成しました。これで玄関まわりがちょっとは片付きそうです。

 

 

[20150920]