検索結果

「 住宅 」の検索結果
  • ミノウラ バイクハンガー4R 購入&設置記
    ミノウラ バイクハンガー4R 購入&設置記(その1/2) ロードバイク アンカー RNC3用に(ミノウラ)の自転車ハンガーを検討しました。ミノウラ バイクハンガー 4Rposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる  まずはぶら下げる自転車のサイズを知らねばなりません。RNC3のサイズは、メーカー、ブリヂストン公表のスペック表から、ホイールベースが989mm、タイヤサイズが700x23Cとわかります。 http://www.anchor-bikes.com/bikes/rnc3ex.htm ホイールベースから前にタイヤ半分、後ろにタイヤ半分はみ出すので、前後を合わせるとタイヤ一本分=700cmはみ出すことになります。 700は呼び寸とも言うべきサイズで、実寸は700mmより小さいですが、概算かつ大きめに見ておいた方が確実なので700mmで計算した方が良さそうです。 なので、全長は、989+700=1689mm → 約1.7mと考えておきます。 壁掛けハンガーの場合は、自転車の横に大きくはみ出す部分、すなわちハンドルやペダル、スタンドなども考える必要があるでしょう。 スタンドは付いていないので考えなくてもよく、ペダルとハンドルではどう見てもハンドルの方が幅が広そうなので、ハンドルを調べます。 スペック表から、ハンドルバーは、ANCHOR-NITTO M101F φ31.8、サイズ520なので芯幅400Wです。 自転車の中心から壁までは200mm+(31.8/2)+α=215.9+αということになります。 α分としては、ブレーキなどの付属品が壁ギリギリだと傷がつきやすい(外壁材につけるため)のでそれを避けるための余裕ということになります。 ミノウラのバイクハンガー4 は2種類あります。マルチタイプとロード用です。 マルチタイプは4M、ロード用は4Rと表記されています。 大きな違いは奥行きで、マルチタイプは壁から340mm、ロード用は壁から230mmに設定されています。 Mはマウンテンバイク用と表記されることもあるようです(販売店によってはMを表記していない場合もあります)。ミノウラ バイクハンガー4Mposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べるミノウラ バイクハンガー 4Rposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる マルチタイプなら絶対確実ですが、壁からのオフセット幅が大きくなればなるほど不安定になり、また、壁の負担も大きくなります。 加えて、空間的占有容積が大きくなることで通行に支障が生じ、自転車が掛かっていない時にうっかり顔や体をハンガーにぶつけてしまう可能性も大きくなります。 したがって、できればロード用を使いたいところです。 ロード用はギリギリのようにも感じます。前述のα分は14mm確保できることになります。 自転車を真上から見た時、ブレーキレバーのはみ出しが14mmあるかどうかですが、多分14mmはなさそうです。 ロード用として販売されており、ほとんどの車種には対応していると思われますので、今回はロード用を採用することにしました。 一方、横幅はどうでしょう。先ほど170cmと試算しました。バイクハンガーを中心に、左右に85cmずつスペースが必要です。こちらはなんとか収まりそうです。 で、買ったのがこれです。 付属品としては、ヘルメットなどを引っ掛けるフック、短い木ネジ3本、長い木ネジ3本です。 ネジは、取り付ける場所に応じて、合計6本のうち3本を使います。 取り付け穴が3か所、左下(取り付け後は右下になる部分)にミノウラのロゴが見えます。 これがパッケージ。カッコいいロードバイクがバイクハンガーに掛けられています。 バイクハンガーの設置場所が「柱」なのがミソですね。 柱だと、柱の厚みだけハンドルの幅に余裕をみることができます。  商品バーコード 4944924422875 と、「フレームフックのゴムの色が自転車の塗装に色移りするかもしれません」という主旨の注意書き。 パッケージのの説明書です。要は壁(またはそれに相当する場所)にネジで固定しろということです。左の絵で、取り付け穴をマークする際、型紙のようなものをあてがっているように見えます。 パッケージの一部を点線で切り取ると、取り付けガイドとして使うことができます。 A, B, Cの各穴が、本体のネジ穴に相当します。のりこしは使いませんでしたが、針式の下地探しを使う位置決めの際などには十分役に立つと思います。 説明書きです。最大積載車重20kgとなっています。当然静荷重での耐荷重でしょう。 どのくらい安全マージンを取っているかは不明ですが、まずは取り付け強度の確保が重要です。 招かれざる客です。のりこし が自転車の整備をしていると必ず寄ってきます。りんねしゃ 防虫香 菊花せんこう (30巻)posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 取り付ける前に、今更ではありますが、一応自転車にあてがってみます。ブリヂストンのロードバイク、アンカー RNC3です。問題なさそうです。 こちらはブロンプトン。意外といけそうです。 さて、眺めてばかりではコトが進みません。今回は外壁材に取り付けます。よく見ると、この外壁には45cm間隔で釘が打ってあります。打った後、塗料を塗っているのでわかりにくいですが、この下に下地があると考えられます。コンコンと叩いた時の音の響き方も周辺と違います。 釘の上にネジをねじ込むのは無理なので、ハンガーの固定穴3個全てが釘と干渉しないところを探します。パッケージの型紙を使っても良いかもしれません。 固定ネジですが、手持ちにステンレスのタッピングネジがありましたので、それを使います。左が付属の木ネジ、右がタッピングです。ステンレスの方が安心かなー。 一番上のネジから取り掛かります。まず、4mmのドリルで下穴を開けます。 続いてネジ。使っているのは愛用のリョービのドライバドリル FDD-1010KT です。スピードコントロールがないので、サンデーDIYer向けですが、のりこしには十分です。京セラ(リョービ) ドライバドリルキット FDD-1010KTposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 次に真ん中の穴に位置に下穴。続いてネジ。 3番目の穴も同じように、ドリルで下穴を開けて、 ネジをぎゅっと入れます。勢い余ってネジ山を潰してしまいました。外すこともないだろうし、まぁいいわ。…と思っていたのですが…………。どうぞ楽しみに続きをお読みください。[20170908]次ページ 実際の使い勝手は?
    Read More
  • ブロック塀の塗装DIY
    ブロック塀をDIYで塗装しました。ブリスターが生じないよう、シーラー・ペンキは水性を使います。 このブロック塀を塗ります。大まかな広さはざっと1m x 6mで6mm^2程度。 白やグレーのところは変性コーキングを詰めたところです。余ったコーキングを注入したので色がまちまちです。 プロなら下地を滑らかに作るのでしょうが、素人がモルタルを塗ってもそのうち剥がれ落ちれしまうのは目に見えているので、このままの状態で塗ります。 シーラー(プライマー)です。水性ならなんでもいいかなと適当に買いました。 2L入りで標準塗り面積は15~22㎡と書いてあります。ちょっと多すぎるかなと思いましたが、塗装面がデコボコで見かけよりかなり多く使いそうなことと、足らないと追加で買うのも面倒なので2Lにしました。 水性にこだわったのは、素人が扱いやすいという理由もありますが、ブロック塀やモルタルを塗ると、塗装後にブリスター(水ぶくれ状の塗装めくれ上がり)が高頻度で出現するようなので、その対策です。 実際、勤務先の新築ビルで、モルタル部分を塗装したあとにブリスターがたくさんできているのを確認しました。管理部門が塗装業者さんを呼んで、ブリスター部分だけを再塗装してもらっていました。 いろいろ調べると、塗料に水性を使用するとブリスターの発生を抑えられるようなので、今回はシーラー・ペンキとも水性を使います。「今回は」と書いてますが、DIYで油性を使うことなんてまずないです(^^;)。ロックペイント ロック水性マルチシーラー posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 裏面の説明書。乾燥時間は20℃で3時間以上、10℃で6時間以上と書かれています。この日は30℃超えなので1時間から1時間半も乾かせば大丈夫かな?と適当に考えます。作業は当日中に終わらせたいし、外のDIYで、失敗しても見栄えが少々悪いだけなのであまり深く考えずにやってます。 一応養生もします。 シーラー塗りました。ローラーも使おうと思ってましたが、凸凹が激しく、結局全部ハケで塗りました。 シーラーの残量はこのくらい。半分くらい使いました。やはり標準よりかなり多く使いましたね。 1Lだとぴったり使い終わるくらいだったかもしれませんが、途中でドキドキするのも嫌だし、反対側の壁の塗装も考えてるので、2Lにしておいてよかったです。 塗り終わって10分くらい。全体的にかなり乾いてきた感じですが、くぼみなどに溜まったシーラーはもう少しかかりそうです。シーラーのハケを洗ったり、ペンキを準備したり、休憩したりして1時間ほど乾かしました。 家にある使いかけの水性ペンキで塗り始めましたが、量が不安なので範囲を区切りながら塗っていきます。デコボコが多く、予定よりかなり量を使います。足らなくなりそう(^^;) 案の定、なくなってしまいました。残ったペンキを水で薄めてグラデーションぽくしてみましたが、やっぱりカッコ悪いのでチャリで買いに行きます。 使ったペンキはいつも使っているアサヒペンのビッグ10です。今回のように足らなくなった時のために、ペンキは近くのホームセンターで継続して売っているものにしています。アサヒペン 無臭 水性ビッグ10 アイボリー(0.7L)posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 追加のペンキで無事塗り終えることができました。よく見ると塗りが薄いところなど、ムラもありますが、DIYとしてはまあまあ許容範囲でしょう。 ビフォーアフターです。見た目がずいぶん明るくなりました。 いい感じになって、気分もあがりましたよ![20220811]ロックペイント ロック水性マルチシーラー posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる家・家具・家電のDIYのカテゴリーページはこちら
    Read More
  • ホスクリーンSPCSーWの天井への取付
    リビングにホスクリーンを取り付けて物干し場を確保□年の瀬も押し詰まったクリスマスイブの前日、室内用物干し金物「川口技研製ホスクリーン」をリビングルームに取り付けます。 冬場は厚い物が多い上に枚数も増える、おまけにもちろん寒くて乾きにくいときてるので、どうしても干している時間が長くなって、干し場が不足しがちになります。解決法としては、乾燥時間を短くする→乾燥機を使う。もしくは乾燥機能付きのドラム式に買い換える(のりこしは縦型10kgの全自動洗濯機使用中(後に買いました)乾燥時間を短くする→洗濯物を素材別、化繊の乾きやすいものと綿の乾きにくいものに分けて、脱水時間や干し方を変える。他にも洗濯物の絶対量を減らす→ちょっと着たからといって洗濯しない。もちろん衛生的な範囲で。といった方法がありますが、いずれにしろ、「洗濯物を干す空間」を確保する必要があります。 で、ホスクリーンを買いました。 二本入りのセットです。いろいろな種類がありますが、これは短めのタイプで、型番はSPCSーW。 中身。昔と比べると、天井取り付けパーツがずいぶん薄くなってます。 天井に取り付けますが、1箇所失敗してしまいました。まぁいいや。 化粧パーツを取り付けます。 2個つけました。 パイプを渡します。室内なので、物干し竿では見た目が太すぎるかなと思い、19mmのステンレスパイプとエンドキャップを買ってきました。 ビンチハンガーとアンブレラ式物干しをかけてみました。 これでずいぶん物干しスペースが広がりましたよ! エアコン稼働時の乾燥防止にも使えそうです。川口技研 室内用ホスクリーン スポット型 SPCS-Wposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べるモリ工業 MGオールステンパイプ19mm×1820mmposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べるPCパイプキャップ 19mm ホワイトposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる[20151223]
    Read More
  • 基礎部分の床下換気口に通気用金網を取り付ける(2)
    床下換気口の修繕 通気金網パネルを取り付けて小動物が入り込まないようにするDIY(2/4) 近くのホームセンターに行って買ってきました。床下換気口(150mm x 300mm)、コンクリートドリル3.4mm、コンクリートビス4mm x 25mm。 ビスは、換気口だけなら鍋ネジの方が良かったのですが、もう一つ付けたいものが他にあったので皿にしました。長さは、とまればいいだけなので一番短い25mmを買ってきました。ステンレス床下換気孔網付 150×300posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べるステンレスコンクリートビス 皿頭 SCS-425(4mm x 25mm)posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる ビスのパッケージをみると、下穴は3.4~3.5mmと書いてあるので、コンクリートドリルは3.4mmを買ってきました。SK11 コンクリートドリル 3.4mm(1本)posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる ところが、買ってきた通気パネルを実際に現場に当ててみると、基礎側面の通気口周辺の曲面が思ったより大きく、ネジを打つ場所に困りそうなので、もうひとまわり大きいもの(200mm x 400mm)に交換してもらいに行ってきました。 こういう時は、実店舗はありがたいです。ステンレス床下換気孔網付 200×400posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 通気パネルの四隅にバカ穴をあけます。コンクリビスのパッケージには、ネジの外径は4.2mmとなっているので、4.5mmのドリルを使います。 愛用の電動ドライバドリル、リョービのFDD-1010です。電源コード式で、プラグをコンセントに差せば、いつでもスタンバイOKです。 このページを書きながら型番を確認したら、販売が「リョービ」から「京セラ インダストリアルツールズ株式会社」に変わっていました。本体側面のロゴもKYOCERAに変わっています。 型番をそのまま残してくれたのはありがたいです。京セラの懐の深さを感じます。関連ページ FDD-1010KTの製品サイト京セラ(リョービ) ドライバドリルキット FDD-1010KTposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 話が逸れましたが、穴は簡単にあきました。続けて他の角にも穴をあけます。 裏側 ドライバドリルにコンクリートドリルをセットして、ビスの長さ25mmのところにマジックで印を付けます。 振動ドリルじゃないので、うまく穴が開くか心配ですが、ダメなら振動ドリルをレンタルしに走りましょう。のりこし はもちろん自転車ですよ。次のページ 基礎に取り付けます。床下換気口に通気金網パネルを取り付けるDIY(1)床下換気口に通気金網パネルを取り付けるDIY(2)床下換気口に通気金網パネルを取り付けるDIY(3)床下換気口に通気金網パネルを取り付けるDIY(4)家・家具・家電のDIYのカテゴリーページはこちら
    Read More
  • 基礎部分の床下換気口に通気用金網を取り付ける(3)
    床下換気口の修繕 通気金網パネルを取り付けて小動物が入り込まないようにするDIY(3/4) 換気口より、パネルの方がかなり大きいです。でも、このくらい大きくないと、4隅が外壁の平らな面に当たらない、つまりビスが打ちにくいのです。 当ててみたところ。このくらいでちょうどいいです。 パネルを取り付ける前に、床下を覗いておきます。幸い、動物の骸や怪しげなモノはなさそうです。 現物合わせで、位置を決めます。 ちょっと時間かかりましたが、振動ドリルじゃなくてもなんとかなりました。マジックの印のところまでドリルが入っています。 ブロワでコンクリートのカスを除去して(ブロアは絶対あった方がいいと思います)エツミ ロングショットブロアー posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる コンクリートビスをねじ込みます。意外とよく効きます。が、調子に乗ると穴がバカになってしまうので、そこそこのところで止めておきます。 同じように4箇所をビス留めします。右下のところだけ、コンクリートドリルがネジの長さの25mm入らなかったので、少し上に穴をあけ直しました。 この写真で下辺が少したわんでいるのがわかるかと思います。当初エポキシ接着剤でなんとかならないかとの案を採用しなかったのは、これが理由です。エポキシに限らず、接着剤ではこういったたわみや「押し付けながら固定する」といった対処が難しいと思ったからです。 結果的には、コンクリートドリル+コンクリートビスの選択が最良だったと思います。振動ドリルも借りずに済みましたし。 右下の穴が、失敗したみたいでちょっと気になったので、台所用のアルミテープを100均で買ってきて、 目隠しに貼りました。次のページ 仕上げに周囲をコーキング床下換気口に通気金網パネルを取り付けるDIY(1)床下換気口に通気金網パネルを取り付けるDIY(2)床下換気口に通気金網パネルを取り付けるDIY(3)床下換気口に通気金網パネルを取り付けるDIY(4)家・家具・家電のDIYのカテゴリーページはこちら
    Read More
  • 基礎部分の床下換気口に通気用金網を取り付ける(4)
    床下換気口の修繕 通気金網パネルを取り付けて小動物が入り込まないようにするDIY(4/4) マスキングして、 周りをコーキングします。 やらんでもいいかなとは思ったんですが…。やったらちょっとカッコよく見えるかな? しかし、4辺全てをコーキングしたのは失敗でした。 壁面の断面を考えると、もともとの通気パネルは、雨が溜まることはなかったのですが、今回のパネルは下辺を塞いでしまうと、そこに雨水が溜まってしまうのです。 仕方ないので下側だけコーキングを剥がしました。こういうところが素人っぽいですね。 でも、まぁ、機能的には十分ですし、案外見栄えもよくなったのではないでしょうか。床下換気口に通気金網パネルを取り付けて小動物が入り込まないようにするDIYの最初のページへ床下換気口に通気金網パネルを取り付けるDIY(1)床下換気口に通気金網パネルを取り付けるDIY(2)床下換気口に通気金網パネルを取り付けるDIY(3)床下換気口に通気金網パネルを取り付けるDIY(4)家・家具・家電のDIYのカテゴリーページはこちら
    Read More
  • ほうきの解体
    不要になった「ほうき」の解体 普通のほうきです。玄関周りに使っていました。 毛が抜けて、掃いているんだか散らかしてるんだかわからなくなってきたので捨てたいんですが、結構長いんですよね。 おまけに金属パイプだし。 で、出してきました。パイプカッター。SK11 パイプカッター PC-38posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 対応している径の太さも問題なし。 早速カットします。廃棄するものなので、場所は適当です。 クルンっと回してハイ切れた。のはずが…。 うわっ。マジっすか。下手もいいとこです。切れてないし。 切るには切りましたが、これはひどい。 このパイプは肉厚が薄く、刃を当てる力加減が微妙なのです。 こういう薄いパイプをカットするのが初めてだったので、物干し竿を切るようなつもりで作業したら、全然ダメでした。 刃の当て方を加減しながらカットするとこんな風にきちんと切れます。 何事も経験が大切です。 この差を見てください。 捨てやすい長さにカットできました。この後、練習がてら柄に近い部分などをカットしたりして、さらに分別して廃棄できるようにしました。 お遊びのつもりでしたが、貴重な体験となりました。[20220611]SK11 パイプカッター PC-38posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べるおもちゃ・小物のDYIカテゴリーページはこちら
    Read More