検索結果

「 ルアー 」の検索結果
  • トップガイドの修理(2/2)
    ルアーロッド トップガイドの修理 スピニングロッドのトップガイドです。くるくる回るようになってしまいました。 あっち向いたり こっち向いたり おまけに引っ張ると巻いてあるスレッドと隙間があく始末。 でも抜けないんですよね。ボンドがしつこく残っているようです。 修理するためには、いったん外す必要があります。ライターであぶって、ボンドを柔らかくして取り外します。 外れました。 ボンドをカッターで丁寧にこそげ落とします。 プロならペーパーかけたりして滑らかにするのかな?わかりませんがスレッド巻いたら隠れちゃうとこなんで、あんまり凸凹はダメでしょうが、バカ丁寧にする必要もないかと思います。 きれいになりました。 接着には2液性のエポキシを使いました。まず、ボンドでガイドを固定し、硬化後にスレッドで補強します。 A液とB液を等量(もちろん目分量)出して、混合します。 使うのはこのくらい。 ロッドの穂先にも付けて、 トップガイドを差し込み、2番目のガイドと位置を合わせて(写真ではちょっとずれてます)、 マスキングテープで固定して一晩おきます。 固まりました。もうちょっとボンド増やして、ロッドブランクとの隙間を埋めて、継ぎ目を滑らかにする方が、あとでスレッド巻く時に楽できます。 ガイド用のスレッドを持ってるので使います。なければ多分PEの余ったやつとか使ってると思います。  フライタイイングに使ってる大きめのボビンホルダーを使います。ティムコ ボビンホルダー スタンダードposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 巻きました。色は他のガイドと違うけど、まぁいいでしょう。 ブランクとの境に段があったので、そこらへんの巻きが若干乱れています。 コーティングはガイドの接着に使ったのと同じエポキシ系接着剤を使います。 スレッドの上からぽってりぬります。そのまま置いておくと、重力でエポキシが片寄ってしまうので、しばらく手でゆっくりくるくる回します。 もちろんフィニッシングモーターでもOK。 でもフィニッシングモーター持ってる人は、トップガイドの修理をネット検索することもないし、このページを読むこともなさそうですね。 硬化中に何かにぶつけたりして出っ張りやひっかかりができてしまうことさえ気を付けて、自分で納得できれば少々片寄ってても全然大丈夫です。富士工業 フィニッシングモーター FMM2posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 割とうまいこと直りました。これでまた魚釣りに行けます![20220419] 次のページ スレッド巻きます魚釣りのカテゴリーページはこちら
    Read More
  • ロッドのフェルールのゆるみ補修
    ルアーロッド のフェルールジョイントの緩み補修 スピニングロッドの中では一番のお気に入り。6ピースなのでどこにでも持っていけます。 ノースランド サザン オルマイティです。長さは6フィート。メーカーのグリーンスタジオはフライロッドをメインに展開していて、ルアーロッドは少ないです。 フライロッドメーカーらしく?調子はスローテーパーで胴に乗ったウルトラライトアクションです。 5番(5継と6継の間)の印籠継ぎ(スピゴットフェルール)がキツキツでくっつきそう。フェルールがだいぶ痩せて磨耗してしまっているのでしょう。 4番のフェルールもキツキツです。フェルールがキツキツというのはおかしいですね。 継ぎ目がキツキツなのであって、フェルールは緩んでると表現するのが正しいのかもしれません。 3番目はまだ大丈夫。 2番目もやばい。というか、このジョイントがゆるくて、魚釣りしてるときに時々抜けてしまうのです。 そのうちスカスカになって飛んでいってしまいそうで、修理が必要です。 このロッド、ティップのジョイントはなぜか並継なのです。これも結構減ってます。 いろいろ調べていると、減ったフェルールに瞬間接着剤で肉盛りして太くして、ペーパーがけしながら込みを合わせるとスピゴットフェルールの「コミ」が改善できるようです。 これを使います。アロンアルファ耐衝撃。 接着剤を塗る前に、付着物を取り除きます。何を使おうか迷いましが、とりあえずパーツクリーナー。 シリコンオフもしときました。ソフト99工房 シリコンオフ チビ缶 B-209 (150mL)posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 思ったより汚れが取れました。外部由来の付着物で汚れているかと思っていましたが、実際はロッド自体の削れたカーボン粉末のように見えます。フェルールワックスも塗ってはいるのですが、だんだん削れてゆるんでくるのでしょう。 見た目にもかなり綺麗になり、「脱脂した」「地が出た」感じになりました。 フェルールにアロンアルファを塗った後、余分をこすり取るのと、周辺の汚れ防止にポリエチの袋を敷きます。 今回は食品用ポリ袋を開いて使いました。色付きのレジ袋とかでもアロンの付着がわかりやすくて良いかもしれません。 アロンアルファはPE(ポリエステル)とPP(ポリプロピレン)は接着しません。 塗りました。初めてなので、加減がわかりません。こういうのはいっぺんに付け過ぎるのがよろしくないとは思うのですが…。 他のフェルールにも塗ります。 十分乾かした後、試しに継いでみました。正直びっくりしました。 ちょっと込みが浅いものの、贅沢言わなければこのままで十分使えるレベルに感じます。 比べてみると一目瞭然。 しかし、抜いてみると「アタリ」にムラがあることがわかります。写真では見づらいですが、アロンアルファの艶具合で、メスジョイント内側に擦れたところと擦れていないところがわかります。 耐水ペーパーで込み(コミ)を調整します。何番くらいが適当なのかも良くわかりませんが、手元にあった1000番を使いました。 コルクグリップが咥えられる回転する道具を持っていないので、手で回しながら整えます。水を付けて、カーボン粉末が飛ばないように気を付けます。 コミを何度も確認しながら削りました。写真で拡大して見ると、かなりムラが残ってますね。本来はもっと滑らかにするべきところなのでしょうが、実用上問題なさそうなところでやめておきます。他にもジョイントがあるので、時間なくなりますし。 グリップ以外のところは、電動ドリルで回しながら削ります。 電動ドリルで咥えるところはマスキングテープで保護し、ドリルチャックには極々軽く取り付けます。 左手でロッドブランクの暴れを抑えつつ、右手でペーパーとフェルールを一緒に持ち、フェルールを軽く押し付ける感じです(写真は右手で撮影しているため、左手だけでフェルールとペーパーを抑えています)。 この電動ドリルFDD-1010は、手を離しても回転が継続するスイッチが付いているので、こういう用途には便利です。京セラ(リョービ) ドライバドリ FDD-1010KTposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 削った(というより研いだ)写真です。接着剤をつけたときのテカリがなくなっているのがわかります。 上が作業前、下が作業後です。かなり改善しています。ガタつきも感じられません。 どんどん進めます。違うジョイントです。これはなんぼなんでもアロン塗り過ぎでしょう。隙間広過ぎ。 先ほどと同じように、マスキングテープで保護し、電動ドライバに取り付けて削ります。 ジョイントに差し込む→削る→差し込む→削る………を繰り返すのですが、アタリを取るためにポスカを使いました。三菱 ポスカ 7色 PC-5Mposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonYahooショッピング フェルールに塗って、ジョイントに差し込むと、当たっている部分と当たっていない部分がわかります。 継いだ時の隙間は1センチを目安にしました。 補修が終わったらフェルールワックスを塗っておきます。 やってみるまではうまくいくか不安でしたが、どのジョイントも思った以上の仕上がりでした。本格的なロッドビルダーの方から見たら粗雑なものだと思います。しかしながら個人的な手作業での補修にしては十分で、実用上差し支えないレベルだと感じられます。 スピゴットフェルールが不安なロッドが蘇りました。 これでまた魚釣りに行けますよ!!ボンド アロンアルフア エクストラ 耐衝撃 強力瞬間接着剤(2g)posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べるソフト99工房 シリコンオフ チビ缶 (150mL)posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べるスミス ロッドフェルールワックスposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる[20220606] 
    Read More
  • KNIPEXのニッパー購入
    自作スピナー・スピナベのためのニッパー、KNIPEX 7400-140 スピナーとかスピナベとか自作したり、修理したりします。特にスピナーはロスト多いんで自作が重宝することも多いです。 スピナーもスピナベも、バネ線やステンレス線などのワイヤーを使います。ワイヤーをカットするにはペンチやラジペンのカット部も使えないことはないのですが、やはりニッパーが便利。特に、ギリギリでカットしたいはニッパー以外の選択肢はありません。 ニッパーの刃がボロボロにこぼれてしまい、なかなかワイヤーが切れなくなってしまいました。 元々、電線を切っていたのを工作用におろしたので仕方ないですね。 このニッパーの刃が特に悪いというわけではありません。 新しいのを買いました。クニペックス社の型番7401−140。硬線用のニッパーです。KNIPEX7401-140 クニペックス 強力ニッパー 140mmposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 本体自体にKNIPEX(クニペックス )と刻んであります。 裏側には型番74-140。外国製のこういう金属製品はたいてグリスまみれです。これなんかオイルだし、量もすごく少ない方です。 MADE IN GERMANY。ドイツ製です。東西ドイツ統一後はW.GERMANYを見ることも少なくなりました。 PIANO VANADIN。「ピアノ線切れるよ」って意味かな。 刃先がVの字になっていて、頂点と頂点が「 > 実際にスピナーのワイヤーをカットしてみましょう。自作したものの、回転がイマイチで作り直そうと思っていたものです。 掴んでいるのは先っちょだけですが、 楽々カットできます。 スイベルの回収も難なくOK。 バラしました。 ワイヤー(バネ線)の太さは0.8mm。 今回買ったのは、一番小さいモデル。バネ線1.5mmまでいけると表示されています。淡水のスピナーや小型スピナベなら、普通はバネ線0.6mmか0.8mm、太くても1.2mmなので十分です。 海で使うワイヤーを加工するなら、もう一つか二つ大きい160か180の方がいいでしょう。 切断力の割に小さいので、工具箱への納まりもいいです。 日本製ならフジヤ(フジ矢)ブランドのニッパがいいと思います。使った経験もあり、性能的にもすごくいいのですが、グリップの色が薄いオレンジなのが気になって、今回はクニペックスにしてしまいました。 クニペックスは、パッケージに青を使って、本体の赤を引き立たせているように感じます。使い始めると色味は赤だけなんですがね(^^;) これでスピナーたくさん作りますよ![20220901]KNIPEX7401-140 クニペックス 強力ニッパー 140mmposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べるフジ矢 強力ニッパーNo.70 150mmposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる魚釣りのカテゴリーページはこちら
    Read More
  • ウェーダーのソール修理
    ウェーダーのソール修理 ボンドでぺとっと貼り付けます。 ウェーダーです。フローターをセットで買った時についてきたモノなので、もう5年以上前のものなのであります。見たところドッてことなですナ。しかし…。  ソールがはがれて来ました。まぁ当然と言えば当然ですね。新しいの買おうかとも思ったけど、貼ればすむことなので修理することにしました。 使った接着剤はこれ。ずいぶん前に買ったものだけどまだ使えそうです。 合成ゴムとかに向いてるやつです。 昔は黄色のしかなかったけど、最近は透明のタイプも売っています。 ウェーダーのソールに使うなら色なんてどうでもいいンですが、今回は透明で。黄色の方が塗った所がきちんとわかっていいかもしれません。 450円の値札が残ってます。 まずフェルトの方にたっぷりと塗ります。 このタイプの接着剤は、接着面両方に塗る→べたつかない程度まで乾かす→圧着する→乾かす(硬化待ち)、の手順で使います。 フェルトは接着剤を吸うので2度塗りします。 1回目をたっぷり塗ります。 写真ではキワまで塗ってませんが、実際はキワまで塗ります。 はみ出ても使用には全く問題ないです。  フェルトが塗れたら次はゴム。 こっちはラクちんです。 すき間なく塗ります。 写真は途中。 のりこしがいい加減だというワケではありません。 きちんと塗ります。  手で触ってくっついて来ないようなら圧着します。 感覚としては、ポストイットよりも粘着力がある程度でしょうか。 足を通して体重で圧をかけようとも思いましたが、ずっと履いていられるワケでもなく、適当なモノもないので手でしばらく圧着した後、セロテープで留めておきました。 十分時間をおいてテープをはがしたら出来上がりです。ん? 写真が1枚目と同じ?写真の撮り忘れですわ。 修理後の外見は変化なしってコトで(^^;)ボンド ウルトラ多用途S・U クリヤー 超強力接着剤posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 今回のボンドの後継品と言うか、かなり進化した系。のりこしの使ったのはもう廃番で売ってません。ボンド G17posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる これが超ロングセラーのボンド「コニシ G17」。それだけ支持されているということで、品質・接着は確実。色は黄色。透明のよりも値段がちょっと安い。今回のような用途には最適だと思います。[20070906]魚釣りのカテゴリーページはこちら
    Read More
  • ダイワ ワンタッチ渓流ダモの修理
    ダイワ ワンタッチ渓流ダモの修理 ダイワの折りたたみ式玉網「ワンタッチ渓流ダモ25」です。25は直径サイズで、他に30サイズもあります。 コンパクトになるので携帯しやすく、自転車釣行でも持って行きすいので重宝してます。ダイワ ワンタッチ渓流ダモ25posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べるダイワ ワンタッチ渓流ダモ30posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 先日、60オーバーのコイの頭を入れてランディングしたところまでは良かったのですが、 ビリっといってしまいました。 帰宅後に改めてまじまじと見直すと、かなりいってます。 反対側も破れかけ。替えの網が売ってるといいのですが、ネットでググってみても情報がありません。釣り道具屋さんに聞いてみたら修理扱いとかで意外といけるかな? 無いと困る時もあるので、とりあえず修理して使うことにします。 グリップにネジ1本で固定されています。 ネジを外すと、 グリップ、フレーム、ネットなどに分解できます。8の字にひねると小さくなるフレームで、素材が金属で板状なので、網を保護する芯材も入っています。 フレームだけつけるとこんな感じ。同じサイズのタモを買ってきて付けるという方法もあるのですが、25サイズの替網というのはなかなかありません。 30サイズならヘラの玉網やエリア用のラバーネットなど、他の網の流用も容易かもしれません。 さて、修理の方法としては、あて布をして、ミシンで補強することにしました。当て布には、水切れが良く乾きやすい素材を探していたら、くたくたになったエコバッグが目に着いたので、これを使うことにしました。 エコバッグから切り出した当て布です。色味も合ってる感じです。 半分にボンドを塗って、 ネットの破れた所の内側に差し入れます。 残りの半分にボンドを塗って、折り返します。 もう1カ所も同じようにボンドで貼り付けました。 クリアホルダーに挟んで一晩放置。 折り目をつけて、 上端をミシンで縫いました。 グリップにつけました。網の内側から見たところ。 グリップ側から。うまいこと直ったように見えますが、ミシンで叩いた所以外はボンドで貼ってあるだけなので、水に浸かった時など、検証はこれからです。 ともあれ、ビクビクせずに小さく畳むことも出来て、 ケースにしまえます。このコンパクトさが自転車釣行には欠かせません。 裏側にはベルト通しが付いています。蓋はマジックテープで止めてあるだけなので、ベルトに通しておき、魚がかかってから網を取り出して展開することもできます。 広げる時は、グリップを持ってサッと振ると、片手でネットが広げられます。 のりこしは、使いそうな時は広げてぶら下げてることも多いです。 新しいのを買おうかと思っていましたが、なんとかDIYで直すことができました。 これでまた安心してでっかいの釣れますよ![20230108] 小さい方がいいので、25サイズを使ってます。同じサイズの折りたたみ式ネットは、ダイワの他に大阪漁具(OGK)とタカ産業から発売されています。 ネットの色(ダイワ:グレー、OGK:黒、タカ産業:白)やグリップの形状が違います。値段はおおむね ダイワ>OGK>タカ産業 です。 網の目が細かいのは、川で川虫取りにも使えるからです。川虫取りやガサガサのサブネットなら白が見やすいかもしれません。ダイワ ワンタッチ渓流ダモ25posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べるOGK 大阪漁具 ワンタッチ渓流ダモ 25cm ブラックposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べるタカ産業 ワンタッチ渓流ダモ 25cmposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる魚釣りのカテゴリーページはこちら
    Read More
  • 釣行記20221125 ナマズ
    釣行記 2022/11/25 トップでナマズ あと数日で12月。ずいぶん寒くなってきました。風のない日の日没後、キャスティング練習に来ました。ルアーなくすのも嫌なんで、ポッパーにケミホタルをつけて練習です。 なんとナマズが釣れました。同じところに投げては引きの繰り返し。それもそこそこの速さで引いてたのに、まるで盛夏のようです。 測ってませんが、多分30センチないでしょう。27か28センチくらいかな。 ウルトラライトタックルで、引きも十分楽しめました。 キャスティング練習と言いながらルアーにフックが付いているのも、ちょっとセコいですが、フック外すの面倒だし、「もしかしたら釣れるかもしれん」という気持ちもちょっとありますしね。 ヒットルアーはラッキークラフトのベビーポッパー50。 夜なので色は関係ありませんが、カラーはケロタン(廃番色)。 フックはバーブを潰してお尻だけにしてあります。 魚釣りは楽しいですね。また来ますよ!
    Read More
  • 釣行記20200604 コイ
    釣行記 2020/6/5 コイ釣り 自転車に乗って魚釣りに来ました。 広い河原が広がっていて、全体的に浅く、ポイントが絞りづらいところです。あんまり釣れなさそうですが、橋の上からはニゴイとコイらしき魚影がちらほら見えます。自作のマラブージグを投げて、底をゴロゴロ転がすように流します。 きたっ!ううっわ!ニゴイちゃうやん。ウルトラライトのスピニングなので全然上がりません。 ラインはPE1.5号なので切れはしないと思うですが、なんせ重い。 ずりずり寄せて来て、なんとか取り込みました。でっっっか。 リリースしようとしたら、おなかがつかえてしまいました。 押し出してあげると、川に戻っていきました。YouTube動画(約22秒) コイは一匹釣ったらこっちもおなかいっぱい。腕もパンパンです。 魚釣りは楽しいですね。 また来ますよ![20200604]魚釣りのカテゴリーページはこちら
    Read More