検索結果

「 ウッドデッキ 」の検索結果
  • ウッドデッキの水はけを良くする改良
    ウッドデッキの水はけを改良するDIY 以前、猫の泣き声がするといって、デッキ材をめくったことのあるウッドデッキです。それ以後特に猫や小動物の気配もなく、かといって積極的に利用するわけでもなく、5年ほど経ちました。 3方を家に、もう1方をフェンスに囲まれているため、あまり風通しがいいとは言えず、すみっコの方は苔が生えたりしています。 水はけが悪いのも理由のひとつです。デッキ材が家の外壁のギリギリまで取り付けられているのです。 サッシの枠の下まで入り込んでいます。隙間なく施工されていて、仕上がった時はきれいに見えました。 職人さんの腕は良かったのかもしれませんが、水はけは悪かったようです。 サッシとの間に隙間があれば水はけが多少はマシになるのではないかと考え、デッキ材の切断を計画しました。 だいたい2センチくらいのところに線を引きます。マジックではうまく書けそうもなかったので、キリでケガいてみました。 こんな感じで、切るラインを設定しました。水はけのためには幅が広い方がいいのでしょうが、切りすぎてしまう不安感(DIYでは常にこの「失敗したらどうしよう感」が付きまといます)と、つまづいたりモノを落としたりする危険、それから、差し金を使って線が引きやすかったことで、この幅に落ち着きました。 切断には普通にのこぎりを使いました。 一番奥のデッキ材から作業開始です。愛用のドリルドライバ 京セラ(旧リョービ)のFDD-1010KTで、コーススレッドを外します。壁際は長いドライバビットが作業しやすいです。京セラ(リョービ) ドライバドリルキット FDD-1010KTposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べるベッセル ドライバビット A16 プラス2番 150mmposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 外れました。 恐るおそるカットします。DIYのハードルは、切断や穴あけの緊張感(腹の括りかた)にあるように思います。 作業を続けますが、コーススレッドのねじ山が潰れてしまって外れないものもあります。カッターで周りのほじくって、 ネジザウルスで掴んで回します。 途中で折れてしまいました。細かいことは気にせず先に進みます。 このデッキ材はサッシの下に入り込んでいたものです。普段見えていないところにホコリが堆積しています。水はほとんど流れないと推測できます。 ケガキ線のところでカットします。 外さなくても切れるところはそのまま作業します。 切り終わったらずらして抜きます。 どんどん切り進めます。ん?なんか変? 外してみると、床束(ゆかづか)を切ってました。汗;; このくらいならまだ傷は浅いでしょう。切ってしまったものは仕方ありません。 めげずに作業を進めます。 床束に乗っているデッキ材を外して作業していると、ゴミが目につきます。 何枚か外して掃除することにしました。 横を覗き込むと、結構いろいろあります。 まぁどこからこんなに入ってきたんやろうと思うくらいありした。 細かいゴミも掃除します。 デッキ材を元どおり取り付けます。 サッシ枠との間に隙間が開いて、水はけは改善するように感じられます。 このあたりの壁際は、もっとカットしてもよかったです。 デッキ材の切れ端です。防腐加工してあるのでバーベキューには使えませんし、燃やすゴミに出します。 外したコーススレッド。デッキ材を再度取り付ける時は新しいものを使いました。不要になったものは燃やすゴミではなく、金属回収に出します。日本は資源が少ないですからね。無駄にはできません。 これでデッキを掃除すれば、見栄えもかなり改善しそうです。[20200607]
    Read More
  • ウッドデッキの掃除2020
    水はけを良くしたウッドデッキ。これできれいに掃除できる…はず? DIYでウッドデッキの水はけを良くする加工をしました。早速掃除して綺麗さっぱりします。 とりあえず全面を水で濡らし、特にひどいところをデッキブラシで重点的に掃除します。 なんせもう、苔生えてますからね。 しかし、デッキブラシでこすると、汚れは浮いてくるのですが……、 バケツの水をすくってかけている程度では、全然歯が立ちません。 以前、雨の中で掃除したら流さなくても綺麗になるかと試して徒労に終わったのと同じような状況です。 結局、今回は諦めました。なんとかしてどこからか水を引いてこねば。 → 引きました。関連ページ ウッドデッキの掃除2022「苔の生えたウッドデッキを掃除。洗濯機用の蛇口から水を引いて、綺麗に流しました。[20200614]
    Read More
  • ウッドデッキの掃除2022
    苔の生えたウッドデッキを掃除。洗濯機用の蛇口から水を引いて、綺麗に流しました。 ウッドデッキを掃除します。 ウッドデッキの掃除というと、夏の日差しの中で、「若いおねーちゃんがTシャツで汗を拭いながらデッキブラシで爽やかに」というイメージですが、現実は異なります。 だって苔が生えてるし。 これまでも、苔が生えるのを黙ってみていたわけではありません。ちょっとは掃除していたのですが、散水栓がなかったので十分な水が使えなかったのです。 ちなみにデッキ材はウッドワンの「ウッドデッキリブ」です。参考  ウッドワンの公式サイト → https://www.woodone.co.jp 今回、洗濯機用の蛇口から水を引くことを思い立って、「SANEI ホースナット付きジョイント(型番PT17-4F)」を買いました。このジョイントは、洗濯機用の水栓にカチッとワンタッチでつなぐことができて、おまけに水圧がかかっても外れないという優れものです。ホースナット付ジョイント PT17-4Fposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる ホースの先にはこれです。よく、ホースとセットになって売っているトリガー式のヘッドではなく、回転式のノズルをつけました。商品名「セフティー3 メタル散水ジェットノズル (型番SSN-22)」。耐久性もありそうで、何よりカッコいいです。見た感じ、手元で水を止められないような印象ですが、止められます(下の動画)。セフティー3 メタル散水ジェットノズル SSN-22posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる 水がふんだんに使えるようになったので、嬉々として掃除を始めます。デッキブラシでこすると、苔と汚れが一緒になって浮き上がります。何やら淀んだ川のニオイもします。 しかし、デッキブラシだけでは、なんとなく緑色が残ってる感じです。ハンドブラシを持ち出して、丁寧にこすります。 左側がハンドブラシ施工後の、右側はデッキブラシだけの状態です。ちょっと引いて写真に撮ると明らかに違います。 結局、這いつくばってスジの1本1本を掻き出すような感じで掃除しました。かなりきれいになりました。 小さいウッドデッキではありますが、物干し場としても使っているので、やっぱり時々は掃除しないと。 生乾き状態。 同日の夕方。だいぶ乾きました。日当たりがあんまり良くないので乾きは遅いですが、掃除してきれいになり、素足でも歩けるレベルです。 ジョイント(PT17-4F)とノズル (SSN-22)で水を引いて使えるようになったので、次の夏の掃除も楽しみです!ホースナット付ジョイント PT17-4Fposted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べるセフティー3 メタル散水ジェットノズル SSN-22posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる[20220925]
    Read More